皆様、如何お過ごしでしょうか、

当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。


いつもながら皆様の所への訪問が滞っており、大変申し訳ございません、順次拝読させて頂きますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。


梅雨って入りました?

あれ?前回も聞いた様な?😅💦

最近、ニュースも観ていないので、

世間の状況が全くもって皆無です。

唯一曜日だけは判るんです…土日だけ😅💦


さて、久しく撮影も行ってない為ネタ不足。

1ヶ月過ぎてしまいましたが、ここぞとばかりにGWネタをぶっ込んでいきたと思います。😁

私のGWは暦通りでしたが、サービス業の奥様は交代制の為、今年は5/3・4のみ、その日に合わせてドライブへ、さ〜何処に行こうかな?と、前夜まで決まっていませんでしたが、久々に海方面へ、これにはちゃんと理由がありまして、

こいつがどうしても欲しかったから…

ポケモンGOが、唯一の夫婦の仲を取り持ってくれてます。😅💦💦💦

そんな訳で砂浜に出やすいポケモンゲットの為、海方面へ行きたかったんです…ま〜理由はさておき、


本当にに直前まで行く先が決まって無かったので、前夜に急遽準備をし、いつもより少し遅めに出発…決して時間調整をしていた訳ではありませんが、途中時間を確認するとなんと丁度良い時刻、国道を降りて田圃の畦道を…到着すると、デミさんがいらっしゃってご挨拶…そう!真岡の中舘です。

グループLINEに田圃に水が貼られた報告をすると、

のえまろさんから「今行く!」と…🤔まさか

見慣れた車がやって来て、ゆーすけさんご夫婦の登場!花火大会以来だったかな?

さ〜1ヶ所のみの真岡鐵道撮影、スタートです!

遠くの位置ではSS1/500でシャッターを切り、真横に来るまでの間にセッティングを変えて、

SS1/20まで遅くなりして、

しかも縦アンで流してみました。😁

若干の水鏡が…

デミさん、ゆーすけさん、のえまろさんにご挨拶し真岡鐵道から離脱して先を急ぎます。

何処へ向かっているかと言いますと…

少しご無沙汰の水戸・大洗方面へ、

水戸駅に寄り道するも、運用が変わってしまったからか?以前ならEF81やDE10が並んでいましたが何も無く、只々通っただけとなり、お腹が空いていましたが以前から行きたかった場所へ向かいます。

そう!ここは水戸城

水戸黄門で有名な光圀公もいらした、

水戸藩のお城です。

こちらは徳川斉昭公、

15代将軍、徳川慶喜さんのお父さんで、

尊王攘夷を掲げた方だったかと…

すみません、全く詳しく有りません。😅

大手門、これだけでもその大きさが伝わるでしょうか?この橋の下はよく通っていましたが、ここに来るのは初めてでして、以前から行きたいと思っていました。

本人の許可を得て無いのでモザイクを、

人と比べるとその大きさがお判りかな?

ここを括り、中へ入ると城内へ…

って言いたい所ですが、

中は学校が3校くらいだったかな?

学校と学校の間の細い道を進むと、

御三階櫓が在り中が見学できます。

こちらは那珂川を望む展望台です、

水郡線を撮影する事もできそうですね。

水戸城跡の全体図です、水戸駅も描かれているので位置関係が判りやすいですね。

さ〜お待ちかねのお昼ご飯の時間です。

ここ迄待ったのは、いつも行く回転寿司屋さんが混んでいるので、少し時間をずらしてみたのですが、それでも3〜40分待ちました。

以前から何度となくブログにも書いているお店ですが、正直チェーン店化されてしまった感が否めず、味が落ちた様な…🤔

気を取り直し海方面へ!…と思いましたが、GW真っ只中、何処に行っでも混んでいるので、少し遠回りしてひたちな海浜鉄道の有名ポイントへ、

こんな日のなので交通量が多く、

どうしても車が入り込んでしまいます。

列車の位置もどの位に置けば良いかも悩む所です。🤔

リベンジ決定となりました。

次回は早朝に行かないとなぁ〜🤔


…実は、すべて書き上げて、

更新したのですが、なんでトラブったか?

ここ以降の分が全て飛びました。😱

なので、書き直します…😮‍💨

気を取り直し、

那珂湊のお魚市場へ行く予定でしたが、

かなりの激混みなので速攻で諦めて、

元大洗アウトレット、

現在「大洗シーサイドステーション」と名を改めて、細々とやってるショッピングモールへ!

ここはガルパンの聖地となっていますが、今回来たのはある目的地があったから、それは…ここのお土産売場に売ってる子持ちししゃもが安くて美味いので、近くに来た時は必ず寄るようにしています。

いわゆるBグレード品と言うのかな?キズ物ですが味に変わりはないので、私は大歓迎な訳です。

この話はここだけで他言無用です!

くれぐれもご内密に!🤫㊙️


帰り道、彼方此方と寄り道をしながら帰宅、

家に到着したのはお昼を回ってました。😅💦

この時点では「明日はゆっくり寝てよう!」と、考えていましたが、まさか翌日あんな事に…


最後迄お付き合い頂き、誠に有難うございます。

さぁ〜今となっては数日が過ぎてしまいましたが、1年前の6/11は…涙涙の、

SL銀河ラストラン※団体列車運用

当日は行けず、今でも本当に悔やんでおります。🥲

結局、私が釜石線に行けたのは2回だけ、

それでも行けただけで有難いのですが、

もっと行けたのに!と、これまた悔やんでも悔やみきれません。😭💦💦💦

1回目は鳥鉄さんG君と、2回目はルビーズの遠征で、どちらも本当に楽しかったなぁ〜😆

定番からマニアックな所まで、かなり旦那させて頂きました。

SL銀河ファーストカットはここ、

宮沢賢治記念館のふもと?から…

本当のメガネ橋、岩根橋の俯瞰

入口が判らず不安な気持ちで山中へ、

良い所で撮影できましたが、下山も恐怖!

なんとか無事降りて来れました。😅💦

これぞ!って位の爆煙、

道の駅からここまで鳥鉄さんとダッシュ💨

向日葵畑も磐西の一ノ戸川橋梁の様に、その日撮影されている方々が集合して皆さんで撮影する感じが良かったですね!

返しは甲子川橋梁から、

駅発車から煙がここ迄続いてくれました。

定番では有りますが、

ここの道の駅で買った林檎が美味くて、

また買いに行きたいなぁ〜🤤

2回目はルビーズの仲間のと遠征、

念願の俯瞰からの撮影となりました。

宮守の道の駅では皆さん同じ思いで撮影されていたのでしょう、今見ても涙が出て来ます。😢

ここの俯瞰、木々が成長したら撮影できないのでしょね、まるで外国の様な風景に感動しました。

初回はヘッドマーク無しの運用でしたが、

やっとしっかりと撮影できました。😁

夜の宴会の後、こっそり食べに行った釜石ラーメン🍜、美味かったなぁ〜腹いっぱいだったので、かなりキツかったですが…😅💦

返しも俯瞰からの撮影スタート、

黒煙が棚引く姿が美しいです。

ここの築堤の藤が美しく、

良いアクセントとなってくれました。

ラストカットはギラリ狙いでしたが、

光線が合わず、まっくろクロスケに…🥲

復活を期待していましたが、

厳しそうとの話、その時までは諦めません!

では。