皆様、如何お過ごしでしょうか、

当ブログにお越し頂き、誠に有難うございます。

皆さんのブログを拝見しておりますと、
比較的、磐越西線の堀ネタが多いかと...。
私は、何度も皆さんのブログコメント等に、
書かせて頂きましたが、ちゃんと撮影したのが、
去年が初めてでした。😁
よって、堀鉄が出来る程ネタも無く...。
でも、楽しかった「ばん物」を、
振り返ってみたい気持ちも有りますので、
更新を伸ばし伸ばしにしている、
今日この頃なのですが、
そんな折、私の大好きな只見線を走っていた、
キハ40が、いすみ鉄道に譲渡されるとの情報を貰い、
甲種輸送が、昨日行われたらしいです。
今頃、宇都宮ターミナルで、一休み中ですかね。

そんな訳で、今から4年前の2016年5月28日、
私が初めて只見線に訪れた時の事を、
未公開写真を交えて、堀鉄したいと思います。

さて、記憶によると、485系最後の送り込みと、
大宮ふれあいディーかなんかで、
一般公開日だったかと思いますが、
悩んだ挙句選んだのは、その日SLが走る、
福島県の只見線でした。
当時、未だ真岡鐵道に行った事が無く、
初めて行ったのは、翌年のファーストランでした。
言い訳ですが、国鉄真岡線だった頃、
何度か訪れた事があったのですが、
民営化されてからは、1度も有りません。
σ(^_^;)

ポイントも全く知らず、行き当たりばったりで、
前日の夜中に出発、現地で寝て起きたら考えれば、
そんな甘い考えで、向かいました。
私は柳津迄、仕事で行っていましたので、
ルートだけは問題無く、知っており、
無事、予定通り辿り着く事が出来ましたが、
久々の会津方面でしたので、ここ迄遠いのか?と、
つくづく思いましたね。(笑)
会津川口駅到着し、只見川の大きさにびっくり!
ここから、柳津方面へトロトロと走り、
ポイントを見つけてながら、車を走らせました。
第4橋梁をサイドから撮るポイントへ、
駐車場も広く、仮眠するには持って来いでしたが、
その景色の美しさに、興奮で眠れないと踏み、
キハ40を撮らなくては勿体無いと考え、
寝不足覚悟で撮影を始めたのを覚えています。
サイドからでは、SLの迫力が足りないと思い、
第4橋梁の正面から狙うポイントへ!
ここでご一緒した方から情報を頂き、
本当に助かりました。
ペイント列車です。
何だったか?忘れました。(笑)
この後、1枚目の写真を撮り、
SLの上り列車迄時間があるのでロケハンです。
丁度、田植えが終わったばかりでした。
下手な水鏡なんて撮ってます。
会津特有の紅屋根が特徴の集落です。
やはり、只見線と言えば第1橋梁ですかね!
ここ迄、雄大且つ素晴らしい景色は、
なかなか他では見れないかと思いましたね!
そうそう!ご存知でしょうが、只見線第1橋梁です。
寝不足からか、下山途中、足が釣ってしまい、
中々降りられませんでした。(笑)

今ならこのまま、会津高田まで追って、
何処かでもう1枚撮りたい所ですが、
この頃、三脚を立て、1発勝負派でしたので、
追っかけなんて、私には考えもしませんでしたね。
(笑)

結果、SLは綺麗に黒煙を靡かせながら、
第1橋梁を渡って行きました。

ここでこの日の撮影は終了!
帰りにどこにも寄らず、真っ直ぐひたすら家路に、
それ何処では無く、疲労完敗でしたね。(笑)

最後迄、お付き合い頂き、誠に有難うございます。
このブログは、書き始めたのは前日の夜、
明日はお腹が痛くなる予定ですので...。😁
でも、雨なんだよな〜!😅
おまけに、2018年11月3日、
再訪した時のものです。
さて、起きて出発の時間です。
お腹が痛い〜!(笑)