敵を明確にする | 大自由の翼のブログ

大自由の翼のブログ

ブログの説明を入力します。

今夜は、令和哲学カフェは開催されてましたが、海外との打合せがあったためお休み。


連休明けから久々の仕事で、かつ仕事が溜まっていたので、久々に不安恐怖の感情が出ました💦。


今回は、五感覚脳の認識に騙されるな!負けるな!の気持ちで不安を払拭しようとしました。仕事が多いように見えても、実は大したことがないこともあるし、全ての仕事が急いでやる必要があるわけではないので、脳に引っ張られないように、最初にやるべき仕事をリストアップして、優先順位を決めた上で仕事を開始。


すると、不安恐怖は減少。

それでも、夜中の打合せは映画での説明だったので、私の話が伝わるのか?とか質問がどんどん出てきたらどうしようか?とかの不安は払拭できませんでした。要らない心配だと分かっていても、オートで不安恐怖が出てしまう。


で、実際打合せになると、不安になるような出来事は起こらずに、拍子抜けするみたいなことになります。


今回の件で感じたのですが、本当五感覚脳は正しく認識できない、観察エラーなのだということが腹に落ちた感があります。

とはいえ、オートで不安恐怖が発動するので、この元になっているイメージ、観点を明確にしてゼロ化するプロセスが必要です。

この繰り返ししかないのですが、そのためにも敵(自分の観点)を明確にすることが大切だと感じた次第です。