今日もつかれたぽ~orz



あんよ痛いあんよTT





さて、音楽の話なんかをチラッと。





僕はメタルバンドを長いことやってたんです。マジモードで全力疾走してたのは7年くらいか。


自分リーダーでやってたバンドは4年かな。メロディックデスメタルバンドでした。



プロの世界っぽいのは3年ほど。まあぶっ倒れてバンド活動できてなかったんで、内容の濃いのは1年余り。



んで、けっこー音楽を研究したりもしたんだけど。僕の好きなメタル、特に激しいメタルってなんか独特で、けっこーへんなとこもあるw



最近のバンドは録音方法や演奏法などなど、いろいろ変わってきてると思いますが、僕が思うデスメタルやスラッシュメタルに関して。


主に80年代のスラッシュや初期デスメタルを。




この音楽。実は「激ウマ」だったり「異様にタイト」「キレイ」な演奏はダメwww


勢いや雰囲気がなくなってしまうw


クリック常備で異様なリズムキープ。こうゆうのはあんまり好きじゃない。



あ、デスとかスラッシュ方面ねw




やっぱ荒々しく、しかもオッつく極悪でなければねwwww



まあ聴いてみれば早いんだけど、この手のバンドは決して上手くはないw



でもそこには「勢い」「気合」「憎しみ」「嬉しさ」「楽しさ」「悲しみ」「ダサさ」とかいっろいろ詰まってるんですよね。


もちろん「かっこよさ」もwww


感情を直に感じれて好きなんです。



そこには下手な装飾はなく、むき出しの感情がある。




演奏が上手すぎてもあまり雰囲気が出ないのよwwww




音質面もそう。



トリガーマイクばっちばっちに使って、人間離れしたプレイをしている風なドラム。


かる~くぬる~く叩いて手数足数やたら多くしても、「ドカ」とか「ズバ」みたいなすごい音に・・・。しかも粒ぞろいは異常。

不自然じゃね。



どのCDでも似たような音作り。ドンシャリにしすぎ。そして音が分離しまくりで、テラクリアwww


単純に「クリアすぎて臨場感が無い」ってなっちゃうし、聴いた時の印象も薄くなる。



これらは現代のバンドに多い。どのジャンルでも。


あまり好きくない・・・。



もうさ、そうなったら「打ち込みでいんじゃね?www」みたいなw


人間っぽさが無いよね。





激しいメタルってのはね・・・・・


人間臭さがたまらないのです!いいんです!


ミスだっていっぱいする。でもそれがいい。


「ミス?なんだそれかんけーねーーー!!!」みたいな勢いがいいんです!


ちょっとキチ○イっぽいけどwww冗談通じなさそうだけどwwwwwww



音質だってそう。



「こんなのマドンナとかマイケルみたいに売れるわけ無いじゃん」


↑その通りの音質wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなにいい環境で録音できるわけが無いw


そんなに売れるような音楽じゃねーしwwうるさいからwwwww



でもそんな中でもいい音はいっぱいある。最高と言える音さえあるんだ。




ギタープレイもかなり変wwwwwww



何がってまず鍛えなきゃいけないのが「右手の持久力」ってwwwwwwwwwwww


ずっと右手を高速で動かさなければならないからだw



そしてエッジである。


ピッキングの角度、ピックを入れる深さ、力の入れ方でエッジを出すのだ。



エッジって、「音の芯」というか・・・なんというかwwwww


説明しにくいなww



ん~、ピッキングで歪ませるというか・・・なんというかwwwwwwwwwwwwwwww



アンスラックスってバンドの初期や、メタリカの初期なんか聴くとエッジがバリバリなのでよければ是非w



あとは、アタックの粒ぞろい。


オルタネイトしたときにアップとダウン、同じ音にするのだ。


これは激しいメタルってかメタルの基本かw



ギターが手元にある方は試せばわかりますが、アップとダウンでは確実に出る音が違います。


それを限りなく同じ音に近付ける。


これもピッキングの仕方ですね。




んで歯切れ。


切れ味の鋭いリフでなければかっこ悪い。



切れ味の出し方。大まかに言えば「左手の速さ」。


フレットを移動する際に、次のフレットまでタイミングよく高速で移動しなければならない。


この際、右手と左手のタイミング合わせも重要。




こんな感じで激しいメタルのギターは弾かれるのですwwww



けっこー体力勝負なんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





僕もけっこー練習しましたね。現役の時は。






練習法????



ひたすらクリック練習だぜちきしょうwwwwwwwwww




「コッコッコッコッ」って音に合わせて永遠とオルタネイト!!


この時、ギターとクリックを同じ位の音量にする。そしてばっちりピッキングとクリック音が合うと・・・なんと!


クリックの音が消えますwwwwwww



音が消えたらひたすらズレないようにピッキングをキープ!!!



それを10分弾いたら1分休憩・・・そしてまた・・・・


って感じで弾き続けますwwwwwwwwwwこれが辛いwwwwwww右腕が固まってくるwwwwwwwwww



これが練習法wwww単純wwwwwwwwwww



最初はテンポ150くらいから始めて、1日1テンポ早くしていったらいいよ!


最終的にテンポ220くらいまで行けると「オバケ」と呼ばれるようになるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





左手の歯切れの練習は・・・・・・・・


これもクリックwwwwうぇwwwwwwwっうぇえwwwwwww



右手はピッキングしないで左手だけでクリックの「コッコッ」に合わせてフレット移動www


僕はこれをやっていました。




あとは単純にコピーです。耳コピのが当然良いです。




んーと、僕がやっていた基礎練習はこんな感じw



すっごい地味だよねwwww





あとは基本中の基本!

音楽いっぱい聴く!



これであなたもアグレッシブなギタリスト!って趣旨が違うかwwww




こうゆう練習しておくとバンドであわせたときに力を発揮できますかね。



もちろんライブやレコーディングでクリックを使うのは反則ですよ?wwwwwwwwww





もっと高みへ行くと「アンサンブル」って大きな壁もありますが・・・・・


まあこれはいいよねwあとまわしwww


とりあえず、周りにビッタリ合わせれるように練習!



ジャストタイミングの感覚がないとアンサンブルなんて出来ないしねwwww



まあ練習は継続が一番大事ですw じゃないと僕みたいなヘタレになっちゃうぜ?w





と、メタルとギターを語ってみましたが、あんまりまとまってないねwwwサーセンwwwwww




まとめると


音楽に一番大事なのは「精神」ってことです。




ってことでwwwww