どうも。知れば知るほどウザくなるでお馴染みのよるいちです。




最近の凹み方の理由・・・






やっぱネットですかね。



いろんな人がいます。





僕が許せないのは「一生懸命じゃない人」。



凹む原因はいつもこれ。




本人は言います「頑張ってる」。



しかし、頑張るってどうゆうもんなんでしょう?





今の状況を打破するための方法を考えてそれを1つ1つ実行していく。


これが頑張るということなのではないのでしょうか?




一生懸命じゃないなと僕が思ってしまう人は大体悩むだけなのである。


悩んでるだけ。




まず原因を知るために「自分」も考えない。


自分を把握しないと、状況打破は難しくなるもんです。



正解や道の決め方はみんな一人一人違うのだから。





そんな人は怒られても不機嫌になる。人が自分のために提示してくれるアドバイスも聞けない。人を貶してしまう。



もちろん、それだけ努力しているのなら良いんです。


自分を貫けるだけ。



ですが大体そんな努力もしてない。気力もない。




当たり前なことを当たり前に出来ない。



これは僕にも言えますが。そうだからこそイラついてしまうのです。




正直、僕はそんなところを無くそうと頑張っています。少しずつ実行も出来てると思います。



僕に出来て周りの人に出来ないわけはないのです。



僕は本当に出来の悪い人間なので、なんとかその状況を打破するために頑張るのです。





なんでこんな協調性も無い、柔軟性も無い、人より何倍も遅れをとっている人に言い負けてしまうのだろうか。



何も言わない、自分を出さないってのが「良い人」の基準になってるの?





不満ばかり嘆いて。不満を改善しない。しようと努力もしない。


なのに自分はお山の頂上。


その上で人を評価することも批判することもする。








これは本気な人から見れば「バカにしている」としか取れないのです。




もちろん全ての人がそうだとは言わないし言えない。



ただ、僕の周りには多いのです。






もっと自分を見つめれば。もっと考えれば。360度どの方向からも。


きっともっと満足できるはずなのに。もっと楽なはずなのに。




「楽に生きたい」「願望を実現させたい」


そう思ってそのために努力するのは悪くないこと。



一生懸命働く人や、夢を追う人。みんなこれが目標。そのために頑張っている。



決して欲深いことではない。






その考え方のズレで人間関係は決まってくるもの。


「同じ方向」を見ていなければ、団体行動は円滑に出来ない。




きっと価値観が違えど、育ちが違えど、環境が違えど、「本気」「必死」になっているもの同士なら歩いていけるのだ。


「同じ方向を見る」というのはきっとそういうことだ。






常に視野を広く持たなければならない。でないと人に優しくもできない。










ああ、なにが言いたいのか解らなくなってきたwwwwwwwwwwwwww


解りにくい文章でごめんなさい^^;これだから文章は嫌いだ。





でも本当に思ってしまう。


みんな本気になればいいと。



自分の好きなことぐらい必死になってみればいいと。


いいかっこなんてしたらダメだ。



かっこ悪くていい。真剣になればいい。




本気で人と触れ合えばいい。ぶつかればいい。









こんなことを考えていると、どうしようもなく悲しい気持ちになる。


僕はアホだ。