春になり花が咲き始めていますね!

ということを少し前にお話しましたが、春には他の生き物にももちろん変化があるんです!

今回はメダカ!

産卵した卵を持っています!


画像が粗くてすみません(^-^;

この時期から夏が終わる頃までが産卵時期のようで、

卵を持っているのはメスで、このあと水草などに卵をくっつけます。

あとは生まれるのを待つのみ。

母親であるメダカは連日にわたり産卵することがよくあります。

一度に産み卵をすべて食べられてしまうより、

分けて産むほうが生き残りやすかったのかもしれませんね!

自然界で生き抜くためのメダカの知恵なのかと感心します。

メダカを育てている方は卵を採取しやすいように、

毛糸や繊維を編んだものを準備しておき、

そこに産み付けられた卵を回収して、

カビてしまわないように薬品(メチレンブルー)を適量入れて無事に生まれてくるのを待つことが多いようです


鍼灸施術での出張は今しばらくの間自粛させていただきますので、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今後のご予約に関することやご質問はお気軽にどうぞ!