どうもです、皆様こんにちは!!。よりよりです、ヨリー助得るです!!。
 2024年5月18日に、東梅田のライブバー・ビーフラットさんにて行われましたブッキングライブに、当方「ヨリー助得る」も出演してまいりました!!。
 当日出会ってくださり、お世話になった皆様方、沢山の元気を分けていただいた皆様方、本当にありがとうございます!!。
 いつも様々な形でご声援を送ってくださっている皆様、改めまして感謝申し上げます!!。
 それでは順不同になりますが、今回のイベントにて、かなりの勢いで素敵なライブを展開してくださった皆様方を、ここからご紹介させていただきます!!。
 5番手に登場されたのは、 Livin’on Prayers の皆さん!!。
 お一人はボーカル、もうお一人は、ギターや電子ドラムなど、様々な楽器をプレイされるという方で構成されているユニット!!。
 Jポップの楽曲の英語バージョン、洋楽のカバー、バラード曲などなどを、会場全体が盛り上がる雰囲気で聴かせてくださいました!!。
 客席からも、大声で楽曲を歌っている方も出るほどの、ものすごい盛り上がり様に感服いたしました!!。
 ボーカルの方の歌声も、心に響くものがありました。
 それと共に、使っておられた電子ドラムやギター、エフェクター関連の機材に、興味をそそられずにはいられなかったというのが、気持ちとしては大きかったですねえ!!(笑い)。
 6番手に登場されたのは、マーキーズの皆さん!!。
 主に、アルトサックスと鍵盤楽器で、ジャズのスタンダードやアニメの楽曲などを、たっぷりと聴かせてくださいました。
 ご存じの人も多いと思われる楽曲では、サックスプレーヤーの方が歌われる場面もありました。
 また、漫画のドラエモンで繰り広げられる場面をアレンジして、ショートバージョンで演じられるという場面もあり、とても楽しいステージを展開されました!!。
 会場全体が、笑いと歓声に満ち溢れた、思わず踊り出したくなるような時間でした!!。
 4番手に登場されたのは、アラ還 -Kids の皆さん!!。
 時には、ラテンのリズムに合わせて、ラップ風の曲を歌われる場面も作りながら、アコースティックギターとガットギターを持ち替えながら演奏されるという、
 動きの激しいステージを展開されました!!。
 知っている楽曲も、セットリストに沢山入れてくださったので、自然と体が揺れてしまうような勢いで、聴き入っておりました!!。
 ボーカルの方の歌声も、心に響いたのですが、やはり使っておられたギターたちに、興味をそそられずにはおられないという気持ちが出てしまいました!!(笑い)。
 最後の7番手に登場されたのは、 HARU.D さん!!。
 主に中島みゆきさんの楽曲を中心に、アコースティックギターでの弾き語りを届けてくださいました。
 と共に、アラ還 -Kids のギターの方の伴奏で歌われるという場面も、あえて作っておられたかと思います。
 なんとなんと!!今回のライブステージの1曲目に、村下孝蔵さんの「初恋」を、 HARU.D さんご自身のお声とギターで、聴かせてくださいました!!。
 豊富な人生経験からにじみ出るお声で歌われる「初恋」に、かなり圧倒されましたし、感動しました!!。
 次回以降、拝聴できる機会が楽しみになりました!!。
 3番手に登場されたのは、みらくる⭐︎びーなすびの皆さん!!。
 ピアノの連弾のスタイルで、ゲームの音楽やクラシック音楽などを届けてくださいました。
 最後には、「なすびを洗う時には、棘に気を付けてね!!」とのメッセージを添えて、いろいろな絵が書かれた用紙を使いながら、演奏を進めていかれました。
 知っている曲も取り入れてくださっていたので、やっぱり自然と体が動いたり、手拍子や足拍子をしてしまったりするような勢いで、聴き入っておりました!!。
 1番手に、トップバッターで登場されたのは、カタリオオメバンドの皆さん!!。
 まさしく「突風バッター」にふさわしく(笑い)、ドラム、ギター、ベース、ボーカル、コーラスという編成で、イベントの最初の空気感として、
 思い切り盛り上がる雰囲気を作ってくださいました!!。
 オリジナル楽曲も交えながら、主に日本の歌謡曲のカバーを聴かせていただきました。
 楽しい雰囲気に乗って、自然と体が大きく揺れ動いたり、手拍子・足拍子が生まれたり、みんなが歌いだしたりするようなライブステージに、改めて感動しました!!。
 ボーカルとギターの「カタリオオメ」さんは、神戸市内を中心に、兵庫県一帯が盛り上がっていくようにとの思いを引っ提げて、様々なイベントを開催しておられるそうです。
 今回の演奏で、その「明石」を、失礼、証を見せていただいたように思います!!(笑い)。
 もしも機会がありましたら、主催されているイベントの場で、何かお役に立てたら嬉しいなあと、楽しみになってきています!!。
 ここまで、ご出演くださった方々のパフォーマンスなどについて書かせていただきました。
 改めて、いろいろなスタイルの演奏もありながら成り立っていくものが、「生きている」という意味合いも含まれている、「ライブ」なんだなあということも、
 更なる勢いで感じましたし、学ばせていただきました!!。
 沢山の学び、そして考えるきっかけを作ってくださった皆様方に、この場を借りて感謝申し上げます!!。本当にありがとうございます!!。
 今回ご出演の皆様方が演奏されるご予定のライブなどがありましたら、ぜひとも会場に出向かせていただき、更にいろいろなことを学び、吸収させてもらいたいなと、
 心待ちにしています!!。
 そして、聴かせていただけたカバー曲の原曲も、どこかの機会に改めて聴いてみたいなあと、楽しみにしています!!。
 (続く)