なぜ食べるの? | おてあて処 岩代正体(イワシロセイタイ)

岩代正体の伊藤です。

健康講座

なぜ人間は食べるのでしょうか?

考えたことありますか?

よく質問すると?

・お腹がすいたから!

・生きるため!

とアバウトな回答が帰ってきます。

日本の教育では、一番触れないところですね!

 

詳しく一緒に確かめて行きましょう!!

 

一つ目は『体を動かす燃料』炭水化物(糖質・脂質)

車だとガソリンになります。

 

二つ目は、『体を作る材料』です。

主にタンパク質です。

家で例えると木材ですね。

 

三つ目は、体の酸化(疲労)を取るため!!

緑黄色野菜とか苦い 渋い 酸っぱい 青臭い野菜や果物です。

 

そのために食事をするのです!!

 

最近ではドアtoドアだし昔よりも動かないので燃料は少しで良いでしょう!

一日1回で十分です。

しかし、動かないのに燃料沢山入れてしまうと

 

 

やばいことになってしまいます。

 

二つ目の『体を作るため』は

筋肉は3ヶ月

内臓は2ヶ月

骨は6ヶ月

皮膚のターンオーバー若くて28日

となると?材料が必要になるのです!!

すべて細胞単位でのレシピ通りに材料が必要です!!


細胞の中は?

アミノ酸22種類

 

 

 

細胞膜は?

オメガ3 8種類

が必須になってきます。

 

 

ホットケーキで例えると

ベーキングパウダーが少なかったら

それなりのものしか出来ません!!

人間も同じで

レシピ通り材料が必要なのです。

このレシピが分かってる学者は数少ないです。

まず、現代では食事で取るのは不可能です。

 

なのでサプリメントで体を作るのが適切です。

 

私が知る限りではネオライフのサプリがパーフェクトです。

参考にしてください。

 

 

 

 

こちらから→    ネオライフ