肩こり解消法 | おてあて処 岩代正体(イワシロセイタイ)
肩こりには二種類の形があります。



一つ目は   いかり肩

もう一つは  なで肩です。




ほぐし方を間違えると大変です叫び


いかり肩は僧帽筋が堅くなるので胸鎖関節よりも鵜口突起が高い

  なので、ほぐすのは 僧帽筋でOK!!


なで肩は広背筋や肩甲下部が堅くなるので胸鎖関節よりも鵜口突起が低いです。

  なので、広背筋と肩甲下部  僧帽筋すなわち 普通に肩を揉むと逆効果!!


自分で出来るストレッチ方法
 
一段目はなで肩・いかり肩共通です。
   手を30度ぐらい開き 反対の手で肩を押さえ 顔を伸ばした反対の肩に息を吐きながら付けるような形で5秒10回


2段目は いかり肩です。
     1 手を30度ぐらい開き 『何でかな~ポーズ』 反対の手で肩を押さえ 頭を伸ばした反対の肩に息を吐きながら付けるような形で5秒10回  

     2 両手をおしりの真ん中ぐらいに当て、そのまま息を吐きながら上がるところまでそこで5秒  10回  一日3セットを目安に!!
     
3段目は なで肩です。
     腕を写真のように開き肘が下がる所から、息を吐きながら肘が肩より少し上がる所までそこで 5秒  10回  一日3セットを目安に!!
   無理しない程度に毎日ちょっとづつ頑張りましょう!!

$整体院 岩代正体(郡山)