お部屋内でのサンキャッチャーの効果的な配置・方角 総合的サンキャッチャーを飾るとよ... | 大阪の 天然石(数珠)・パワーストーン *よろず屋*のブログ 9月定休日 2.5.8.10.12.16.19.22.26.29日

大阪の 天然石(数珠)・パワーストーン *よろず屋*のブログ 9月定休日 2.5.8.10.12.16.19.22.26.29日

大阪市住之江区、四ツ橋線 住之江公園駅前に天然石(数珠)・パワーストーンのお店です。
住之江公園駅4番出口上がって直進して頂きますとよろず屋がありますので皆さん良かったらぶらりと立ち寄って下さいね!
大阪府下・大阪市内・県外からもお待ちしております!

この投稿をInstagramで見る

お部屋内でのサンキャッチャーの効果的な配置・方角 総合的サンキャッチャーを飾るとよいとされる場所・方角 置く場所は、気の入り口と考えられる玄関か、太陽の光を運ぶためにお部屋の窓辺がよいでしょう。 クリスタルは光を屈折させ空間の気を分散させ「陽」の気をお部屋に広げることが可能なため、置き場は太陽の光が差し込むところがよりよいとされています。そのため、東・南の窓辺がよいとされています。一方、クリスタルを光のはいらないところに置き、太陽の変わり飾るのも効果的と言われています。 愛情運を上げるサンキャッチャーの飾り場所 また、そのほかにも、お部屋の中では、南西を位置するところに飾ることで、あなたの愛する人との調和・幸せを得ることができるとされており、寝室では愛する人との愛が深まるとされており、リビングに置くと家族全員にその恩恵があるとされ、愛情運には、南西が最適の位置とされています。もちろんリビング、寝室以外のお部屋でも陽のエネルギーがはいってくるため非常にクリスタルを飾ることは風水では進められているインテリア雑貨アイテムです。 仕事運・人間関係 またデスクの上に置くと人間関係が円滑になり、仕事運もあがるとされています。特に仕事運は、太陽の昇る東にある、と風水では考えられているので、仕事運をあげたい場合は、東のほうにおくとよいでしょう。クリアのサンキャッチャーは場所を選ばないので使いやすいと思います。デスクにスワロフスキーのクリスタルボールなら、おしゃれだし、自然にさりげなく飾れるので最適です。 子供の成長 子供の運は子供、「木」の気を整えることでUPすると考えられるため、子供の運を上げたい場合は、家の中で一番日当たりのよい窓辺から「太陽」の光を浴びせるため、窓辺にはサンキャッチャーを。また「水」を吸収させるために、水周りを綺麗にすること、グリーンを置くことが必要です。 ダイエット ダイエットには、「火」の気を強めるのが必要です。そのため空間に「火」の気(クリスタルや、ガラスは「火」に属します。)を充満させるように光が一番入る場所にサンキャッチャーを移動させておくことが必要です。(特に天使や、リーフのモチーフは代謝をよくするので利用するとようでしょう。) 飾ってはいけない場所 方角については、この方角はだめ、と言われているものはありません。しかし場所については、気をつけたい場所がひとつ。それはお手洗いです。この場所は唯一、適していないとされています。トイレは(どの方角にあっても)よい気を奪い取るとされ、悪い気が滞りがちとさているため、高価なものや飾りすぎるのは全体的に風水ではお薦めではないようです。 ゆえに、これはサンキャッチャーに限ったことではないのですが飾るのはよいとされていません。なにせ、昔は中国には家にはトイレそのものを別のところに作り、家の中には配置しなかったほどトイレは悪い気の集まる場所と考えられいたのです。利便性から現代では、家の一部にあるお手洗いも、風水的に考えると、極力飾り付けをしないことがおすすめのようです。 #パワーストーン #天然石 #住之江区 #住之江公園 #大阪市 #堺市 #鉄砲町 #南大阪 #オリジナルブレスレット #住吉区 #住吉大社 #おしゃれ #ルチルクォーツ #アンバー #ラリマー #数珠 #パワーストーンよろず屋

パワーストーンよろず屋(@yorozuya4638)がシェアした投稿 -