どーも、よろず屋Ω。です。さっきこれと同じ物を書いていて突然消えて泣きたくなりました。
今日はテストがありました。数学、国語、理科でした。
数学 割と簡単だった。先生も内申上げさせるために必死なんだと思った。
国語 時間が足りなかった。全然わからなかった。
答えに『わかりせん』と書いた。
理科 単語で答える問題はできた。文章で答える問題はヤヴァイ(((゜д゜;)))
よろず屋は割と数学が好きなのです。
というわけで、面白げな証明を見つけたんで書いてみる。
(注、勉強嫌いの人は飛ばしちゃって下さいm(_ _ )m)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2=1の証明】
a=bとおく
両辺にaをかける a2(2乗と読んでくれ)=ab
両辺からb2をひく a2-b2=ab-b2
因数分解する (a+b)(a-b)=b(a-b)
両辺を(a-b)でわる a+b=b
aにbを代入する b+b=b
2b=b
両辺をbで割る 2=1
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
何かがおかしい。というわけでみなさんに宿題です。
この証明のおかしなところを見つけて下さい。わかった人はメッセージ下さい。
正解は明日にでも発表します。 でゅわ