自治体のシェア自転車を知っていますか?
東京の場合は赤色の電動自転車です。



えんみはイギリスにいた時に
バークレイズの自転車(バークレイズサイクルハイヤー)を乗り回していました。

{88099FA8-332F-43AB-A1E0-3825B391BCDE}

クレジットカードの登録をすると
30分無料、その後1時間まで1ポンド(約150円2018年3月3日現在)くらいで利用できます。
えんみはよく使うので、1年契約で借りてました。
街のそこらかしこにある停留所から借りて、目的地近くの停留所に返すのです。
地下鉄が混んでいて乗り換えが複雑(東京以上!)であることを考えると
自転車に乗って移動する方が簡単で早い時の方が多いのです。




日本に戻ってきて
しばらくすると
東京のあちこちで赤い自転車を見かけるようになりました。

{6B381B1B-714D-4E2B-B6F2-1ED0FDF17E9D}



そこで
「みんなどこから来てるのかな?」と思って
自転車をチェックしてみました!

 
{C793B3DE-2A39-46E8-9C61-B7C9EA40103F}

まず、都庁のある新宿区

{B0FD9586-CA24-4CEF-907A-CE2B1096FB53}


お次、大学たくさん文京区


{AE1C361F-7D45-474C-822C-C397B8E197CA}

豊洲がある江東区

{B1F0FFD5-16F8-4479-B4BB-1F435D1BCE73}

築地市場のある中央区

{11B86FF7-02EC-4A98-BFC0-242776747A51}

お堀のある千代田区



{849BA49A-10B0-4AE1-90BF-FE59ED09745D}


東京タワーの港区

{3B5FBE4E-F90D-452D-98DF-2019DB9BFBFB}


そして、ファッション発信地渋谷区



これどこの駐輪場だと思いますか?






なんと、

品川駅



みんないろんな所から自転車と一緒に旅して来たんですね。


広いなぁと思う東京も
こうやって見ると小さいようです。



ますます東京が好きになりました。