いつも数あるブログの中から

よろずやえりかにお越しくださいましてありがとうございます


千日発信修行に参加してます

1721日目


2022年2月の 読書メーター




イベントバナー




読んだ本の数:5冊

読んだページ数:1055ページ

ナイス数:31ナイス



■【小説3巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘III」 (TOブックスラノベ)



 

 


 



危機を脱したと思ったけど余命短く、

マインのこの先はどうなるのかと思いきや、

まさか本を読めて命を長らえる方法があるとは?という3巻。


商人の交渉もうまくなっていくマインがかわいく頼もしい。


外伝の他の登場人物の話も興味深く読めた。

読了日:02月01日 著者:香月美夜



■おもち (幼児絵本シリーズ)


 

 


餅つきについての絵本を知りたいと友人からリクエストがあり、

絵本勉強会メンバーに聞いた本。

餅つきシーンはないけど、おもちを食べたくなる一冊。

特に膨らみ始めたおもちが美味しそう!

読了日:02月01日 著者:彦坂 有紀,もりと いずみ



■宇宙兄弟(36) (モーニングコミックス)


 

 


先に37巻を読んでしまったので結末は知っていたけど、

そこにいくまでのヒビトの葛藤とか、

チームメンバーの葛藤とか感じるものがあったなぁ。

読了日:02月06日 著者:小山宙哉



■タモリ学 タモリにとってタモリとは何か?


 

 


タモリの孤独感についての動画を見て、

この本が紹介された。


お昼の「笑っていいとも!」と共に育った自分にとってタモリはいつもお昼にテレビにいる人だった。

今でもタモリのトークは博学で、どんなネタにもついていけると面白くて感じている。


しかし、本人は何者になろうとしたわけでもなく、

努力もなく、ただ「今」を生きていた積み重ねであると知り、

タモリの奥深さを改めて知った感じがする。


あのように肩の力を抜いて生きてもいいな。

読了日:02月09日 著者:戸部田誠(てれびのスキマ)



■いま世界の哲学者が考えていること


 

 


オーディオブックで耳読。

ほぼ聞き流し。


環境問題やテクノロジーの進化が人類滅亡につながるのか?

という私の素朴な疑問は哲学者も議論していたのかと嬉しくなった。


とりあえず、今のテクノロジーの世界で生きているのだし、そこの恩恵に感謝しようと思った。

読了日:02月10日 著者:岡本 裕一朗


さて 3月

まずは 本好きの下剋上の第二部に取りかかろうか





1721/1000