いつも数あるブログの中から

よろずやえりか にお越し下さいましてありがとうございます


千日発信修行に参加してます

1449日目


緊急事態宣言中の京都の山間地域の

一軒だけあるファミリーマート


仕事帰りの19時すぎ


数台のスクーターが停まって

東屋に数人の男性がしゃべっている







『イOンもしまってる

    飲み屋も酒も出ない

   こんなんで 俺は何したらいいんや』


いつも刺激に溢れた都会にいて

刺激に与えられるモノにしか楽しみがないのかな


そもそも イOン も  飲み屋も身近にない

映画館も コンサートホールも  スタジアムもない

ネット環境だけは整った田舎に住む私は


コロナ禍で店が閉まっても

ほとんどかわりのない生活をしている


もともと 飲酒すると運転できない、代行運転もないと家飲みが基本


ほしいものは 近所のスーパーになければ

スマホでネットショッピング


ネット環境と物流はありがたい


どこに住んでいても

時間ができたらやりたいことって

準備してないといけないんだと思う


降ってわいた時間

なにしたらいいんだ❗って焦って 無駄に過ごした時間を悔しいとおもったら

もう あんな時間の使い方はイヤだと痛感したら

何か ハードに委ねた楽しみでなくて

自分からやりたいこと、知りたいことを見つけたいと思うようになったらいいなと思う


人は 暇ができたら学びたいと思う生き物だと信じたい


ちなみに私は

まとまった時間があれば パンを焼きたい

本を読みたい

映画、ドラマを見たい

ヨガをして しなやかなスリムな体になりたい

家族と仲良く暮らしたい


出世とか 昇進とか どうでもいい

我が家を守り 

自分が成し遂げたい仕事をやりとげる


1449/1000