いつも数あるブログの中から
よろずやえりか にお越し下さいましてありがとうございます

千日発信修行に参加してます
1338日目


私が仕事のデイサービスでやっていることは
多分 同じ看護師さんには理解してもらえない

めんどくさく  当たり前の外のことをやってるから


私は 私が仕事する月のうちの10日だけ
うまくまわる方法を考えてるわけではなく


もう一人のナースや 派遣ナースが
初見でも ある程度迷いなく事が進むような
システムに作り上げようとしているから


それを E神話  のマイケル・ガーバー は
『史上最高のセミナー』でこのように言っている


途方もないことを成し遂げられる唯一の方法は
それをするためのシステムを作る

システムは ソリューション(問題解決)

優良企業は 非凡な結果を生み出す方法を知っている

平凡な人々に 平凡なことを 非凡な方法で行わせる

マクドナルドがフランチャイズのシステムを売るように
スーパーカッツという 全くの初心者にヘアカットを教えるシステムを作ったように

ニコニコ  ニコニコ  ニコニコ  ニコニコ  ニコニコ  ニコニコ  ニコニコ  ニコニコ


全く初めての派遣ナースが
あたかも 熟知してるように振る舞える
お膳立てをするのが私の仕事


飲み薬のタイミングであったり
塗り薬の使用方法であったり
至るところに 迷いなくそうするしかないように誘導している


それが けっこう機能してきているから
面白いんだな

誰か一人のスーパーマンが
全てをカバーするのではなくて
【仕組み】的に スーパーマンのスーパーがちょっと薄れたくらいのレベルを
誰でも再現できるようにするようにしていくって感じ

 

  


仕組み仕事術  も  一人の管理者が

いつもこのようにできたらいいな、という仕事を

かなり細かく切り分けて手順化したマニュアルを推奨している


ここまで詳しく、細かく⁉️


と思うけど

ルーティンワークに【判断】することを盛り込むと

とたんに 効率が落ちる


みんながみんな

判断したい人ではない


【そのようにすれば間違いない】をできるだけ再現性高くやっていく


修正は 気づいた人だけでもいい


これは毎日必要ではない

変化にアンテナを誰か数人が持っていて

随時修正できれば🆗







1338/1000