いつも数あるブログの中から
よろずやえりか  にお越しくださいましてありがとうございます

お肉  最終章口笛

お肉をまとめ買いしたら
1回分に分けて保存します

鶏モモは  唐揚げにするか炒めもの、煮物にすることが多いので

一口大に2枚分をカットして
ビニールに入れて  みりんと醤油をまぶして冷凍保存します





これを  2つ作っておくと
月に2回は唐揚げメニューにできます

残りは  細切れにして  塩コショウして
手のひら大ずつラップにくるみます

豚細切れも同様の下処理をしておきます





鍋、煮物、炒め物
だいたいお肉の割合はこの  手のひら一つ

測ってみると  120~150グラムくらい

あとはお野菜でかさ増しさせます

冷凍したものを調理する時は
炒め物ならば凍ったままフライパンに乗せて
焼きながら解凍しつつ  野菜を切ります

唐揚げは自然解凍か  ボウルに水を張りその中にビニールのまま浸けておくと早く解凍できます

鍋の場合は水から野菜を炊いて
沸騰したら冷凍まま投入

解凍できたらほぐして肉全体に火が通るようにします


お料理の手間に感じるのが  
私にとって  切る  作業

お肉はまな板、包丁を一度洗うことも億劫になるときがあるし

冷蔵庫にいつまでも入れておくと
いたんで臭いを発してくるのが面倒くさいです

でも  食べ盛りの少年に野菜だけメニューばかりは受け入れてもらえない

近所のお店はたかい

等々  色々な要素が重なって
こんな感じの冷凍技が定着しました