よろず屋サイクルです。
昼過ぎから霧のような雨が降り始め、
商売的には THE END な1日。
ここ1週間ほど、こんな日が多く、モチベーションが↓
そんな雨の中、パンクしたみたいとご来店のお客様。
確認すると、タイヤのバルブ近くから緑色の液体が。
そう、悪魔の液体、パンク防止剤です。
はい、チューブ交換です。
さて、タイヤは・・・
やたら固い。
ああ、パンクしにくいタイヤ、その中でも最悪な
SAKURA HIGH PROTECTION。
パンクしにくいタイヤにパンク防止剤・・・
どういう説明をして自転車売ってるんだ、コー○○さんよ!
パンクしにくいタイヤは空気が入っているのかどうか
確認しにくいため、チューブをダメにしてパンクします。
しかも、乗り心地も悪い。
パンク防止剤はほとんど効果がなく、
パンクした場合、ほぼチューブ交換です。
チューブ交換もお断りの店も結構あります。
はっきり言って、どちらもメリットはないと私は思います。
普通のタイヤに普通に空気入れていれば、
そんなにパンクはしません。
私は雨を含めて毎日自転車通勤ですが、
ここ5年でパンクは1回だけですよ。