よろず屋サイクルです。


このシール見たことがありますか?



某量販店で自転車を買うと勧められるパンク防止剤という


魔法の薬をタイヤに入れたときに貼られるシールです。


どういう魔法かというと、パンク防止にはほとんど効果がなく、


代わりに、多くの自転車屋にパンク修理を断られるという


たいへん迷惑な魔法です。


緑色のドロドロした液体があふれ出て、


タイヤもチューブもべとべと、液体で通常のパンク修理が


出来なくなる。


結果、多くの自転車屋で修理お断りになります。


勧められてもやめておいた方が賢明です。


本日ご来店のお客様。


1件目で修理を断られ、かなりの距離、自転車押して来られました。


当店でもパンク修理は無理ですとお伝えし、チューブ交換しました。


この量販店。


入社し、接客研修で一番最初に習うのは、


スポーツ車買ったお客さんにはサイクルコンピュータ、


ママチャリ買ったお客さんにはパンク修理剤を


勧めることだそうです。


数年前に元社員数名から聞いたことなので、


誇張があるとは思いますが、事実なんでしょう。


この量販店の創業者の創業時の精神を読むと、


立派なことを言っているのですが、大企業になり、


利益追求だけになってしまったのでしょうね。