三河國一之宮・砥鹿神社(里宮)*一之宮巡拝三社目*

社格・旧国幣小社(式内社)

御祭神大巳貴命(おおなむちのみこと)

里宮本社には、大己貴命(おおなむちのみこと)をお祀りする。大国様(だいこくさま)と慕われる御祭神は、福徳の神・国土開拓の神・縁結びの神として尊崇せられ、交通安全・家運隆昌・厄難消除等の御神徳は、三河地方はもとより各方面からの篤い崇敬を受けている。

 

 

神門と拝殿

 

 

御本殿

 

 

三河えびす社

 

 

境内社は然程多くはありませんが、静かで落ち着いた雰囲気の神社でした。

 

 

一之宮帳・御朱印

 

 

里宮所在地・ 愛知県豊川市一宮町西垣内2

 

 

 

奥宮・所在地・ 愛知県豊川市上長山町本宮下4

 海抜七八九メートル、連なる峰々を越え東三河の平野に聳え立つ本宮山。
神代より砥鹿の大神様が鎮まります霊山である。
 里宮近くを流れる豊川の岸辺に立って、北方これを望めば山頂笠を伏せた如く一際秀でた山が本宮山で、東三河平野の何処からも拝することが出来る。今も昔もこの砥鹿の大神の御神徳を慕って、山頂の奥宮へ登拝する人々は年中絶えることがない。(HPより)

 

備忘録・つづくσ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)

 


人気ブログランキング