*特段目新しいものはございませんので、備忘録に関してはスルーして下さいませ。*

◎一之宮巡拝一社目◎

社格・旧官幣大社(式内社)

御祭神・武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)

全国にある鹿島神社の総本宮で、国土平定(国譲り)をしたことから、武神・軍神として崇敬を集めている。また、伊勢以外で神宮の称号を名乗れたのは千葉の香取神宮と、ここ鹿島神宮の二社だけでだった。

 

 

あ、話は変わりますが、当初はカメラを持っていなかったので、画像は最近のものを織り交ぜています。(一之宮帳での初参拝は2013年8月12日)

【鹿島の楼門は日本三大楼門の一つに数えられています】

 

拝殿

 

 

奥宮

 

 

一の宮帳・御朱印

 

 

全ての始まりここからでした(o^-')b

 

 

オリジナル御朱印帳

 

 

 

 

*その他の見所*

要石・御手洗池・鹿苑・境内社多数

 

 

最後になりましたが、当宮は千葉県の香取神宮と茨城県の息栖神社を合わせて東国三社と称されています。

 

 

所在地・ 茨城県鹿嶋市宮中2306−1

 

 

備忘録・つづくσ(^_^;)σ(^_^;)σ(^_^;)

 


人気ブログランキング