大福寺は千葉県館山市船形にある、真言宗智山派の寺院で山号は船形山普門院。

切り立った崖の中腹にあることから崖観音と呼ばれています。

 

 

観音堂の壁面には十一面観音が刻まれているそうで、昇殿して参拝することができます。

 

 

画像は本堂で、この左の石段から観音堂を目指します。

 

 

爺さん見習いにはチトきついが、折角なので昇ってきました(^_^;)

 

image

 

ちょっとだけ足がプルプルしてきたので、途中の画像は携帯で済ませてしまいました(^_^;)

 

image

 

8合目辺りの岩窟には成田山のお堂があります。

失礼かと思いましたが、足休めの参拝をさせて頂きましたσ(^_^;)

 

 

観音堂

 

 

拝観料はなしで誰でも自由に昇殿参拝する事ができます。

 

 

歴史を感じるものではありませんが、鮮やかな天井絵が目を引きます。

 

 

そして、これが観音堂から見た眺望です。

 

 

上がるのはきつかったが、この眺望を見た瞬間に疲れを忘れてしまいました。・・・嘘です、景色は満足ですが、やはりしんどかったのが本音です。・・・洲崎神社の後だったのでね(^_^;)

 

 

でもね、前から気になっていた場所だったので、拝観できて良かったかな(*^^)v

 

 

 

御朱印

住職の奥さまに書いて頂きましたが、中々いい字体で好きなタイプの朱印で満足しています。

 

image

 

 

詳細は書けませんでしたが、大福寺・崖観音でしたm(_ _ )m

 

 

 

それでは、お休みなさいでございます(^O^)/

 

 

オマケは海ほたるから見た夕陽と川崎の工業地帯の画像でした。