伊勢國一之宮・椿大神社別宮・椿岸神社

椿大神社境内に鎮座する椿岸神社は猿田彦大神の妻神・天鈿女命を主祭神とする神社です。






天鈿女命は、日本神話の岩戸隠れで、踊りを踊ったことから芸能の神と云われています。他にも夫婦円満・縁結びの神としても崇敬を集めている神様です。


そんな椿岸神社は天鈿女命を祀る神社の総本宮とも云われています。







椿岸神社・本社殿





ここには小さな臼が置いてあるので、この臼を突いてから参拝するのが作法みたいです。





扇塚




扇とは、古来神を招ぎ奉るものとして芸道を志す方の心のよりどころとされ、古くなった扇を感謝の心を込めて、この塚に納めるそうです。




かなえ滝
読んで字の如く、ここでは願いが叶う滝として知られていて、携帯の待ち受けにするといいとも言われているそうです。また、かなえの滝は上流の金龍明神の滝と同じ清水が流れているとも云われています。





奥に行くと、故・松下幸之助氏が奉納した「茶室・鈴松庵」があり、ここではお抹茶を頂くことができます。(有料)




故・松下幸之助氏はここだけではなく、自身の崇敬する神社には色んな形で奉納・奉献をしていた方だった方かと思います。・・・都内でも幸之助氏が奉納している大絵馬など数箇所でお見受けしております。m(u_u)m





御朱印


御朱印は椿大神社横の授与所で拝受することができます。




オリジナル御朱印帳

旧バージョンは二種類拝受させていただきましたが、画像の御朱印帳には少しがっかりしました(^_^;)・・・(あくまでも個人の見解ですが。)




行満堂神霊殿の裏手に祀られている「松下幸之助社」





傍らには「二宮金次郎像」

最近では座った二宮金次郎像が話題になっていましたが、二宮金次郎はやはり立っていた方がよいかと思います(^_^)v





まだ、チョット早いのですがお休みなさいでございます(^-^)/