出世魚という単語を耳にしたことのある人は少なくないと思います。

 

大きくなるにつれて名前と容姿が変わることを指し、味も風味も確かに違ってくることがわかる魚たちの呼び方で、今回当てる焦点は鱒ではなく海の魚に関して一般的な人が混乱してしまう魚の名前を紹介していきたいと思います。

 

 

 

箇条書きにしなければ覚えることは難しかったり、もちろん同じ方法で人名なんかも覚えることができますね。

 

 

 

例えば歴史上の人物で桂小五郎は木戸孝允だったり、柳生石舟斎が柳生宗厳だったり人名でも名前を変えちゃって完全に混乱します。これも出世魚ならぬ出世人であったり。。

 

 

話が少し飛躍しましたが、、

 

そして以下が海の魚の出世魚と呼ばれる魚一覧です。

 

 

鰤(ブリ)ワカシ→イナダ→ワラサ(ハマチ)→ブリ
 

スズキ セイゴ→フッコ→スズキ
 

ボラ オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド

 

鰆(サワラ)サゴシ→ヤナギ→サワラ

 

 

小肌(コハダ)新子(シンコ)又はジャコ→コハダ→ナカズミ→コノシロ

 

鮪(マグロ)
本マグロメジマグロ→大メジ→本マグロ
メバチマグロダルマ→中バチ→メバチマグロ
キハダマグロキメジ→小キハダ→キハダマグロ

 

 

誰もが魚の種類は多いと思っていますが基本的には呼び方が違ったりサイズで呼び方が変わったりがポケモンやデジモンの名称を覚えるのが得意だったりする方は案外魚の名前を覚えるのが好きになるかもしれません。

 

 

気になった方は図鑑でも楽しめますが自分で一工夫まとめてみるとインターネットにのってなかったりすることもあり、また新しい発見があるかもしれませんよ♪

 

 

awsome fishin come together trout land