あけましておめでとうございますニコニコ

今年もよろしくお願いいたしますラブラブ




百合が咲くまで待っていたら、投稿が遅くなりました



こんにちは。

11月なのにいつもの年より暖かいなぁと感じています。

今日明日の雨の後は寒くなりそうです。

タートルネックが必要になるかなぁ。



11月初め、小原流磐田支部研究会がありました。


3級家元教授の課題


ガーベラならぶかたち

ガーベラリュウカレンドロン、ガーベラ、ヒペリカム、クロトン



準優秀花 95点いただきましたキラキラ


お稽古では枝分かれしているリュウカレンドロンではなくて、1本の大きなものでいけたので、さてどうしようかとえー?


リュウカレンドロンもヒペリカムも丸の似たようなかたまりなので、ちょっと悩みました。

クロトンの使い方が難しかったです。


来月も、頑張りましょう!

ブログ連花の作品をアップしてから、ずいぶんあいてしまいました。


季節が夏から秋へ変わりましたね。


この間にコロナワクチンの接種も済みました。

昨日息子が2回目接種したので、家族全員接種完了です。

少しは落ち着いて過ごせそうです。



もう2週間経ってしまいましたが、10月研究会のことです。

コロナの影響で研究会やお稽古がお休みになったので、久しぶりにお花をいけました。

感染拡大してた頃は何もかもが中止になって、自分自身のやる気もなくなり、ダメ人間になりそう(いや、なっていたか?)でした。

お花に触れることで、少し気持ちが上向きになった気がします。


小原流磐田支部10月研究会

3級家元教授の課題

太陽色彩盛花色彩本位 傾斜形

太陽旭葉蘭5、バラ3、かすみ草



なんとなんと、初の

優秀花 100点いただきましたラブ


やったー爆笑

うれしすぎる乙女のトキメキ

いけて良かったお願い


いい加減進級しなきゃ、と思いますが、なかなかねぇ。

だってお免状高いんだもん。

みんなどうしてるんだろう?

この前貯めていたのは、長男が高校卒業した時のスーツや車代に消えていきました。

まだもう一人いるし。


でも、いけばなが好きなのは変わらないので、続けていきます。


さて、来月も頑張るぞー