お待たせしました。

第17回ブログ連花

4番手は私、喜草です。


連花について詳しくはこちら下矢印


『第17回ブログ連花はじめます!(7月から開始)』・第17回ブログ連花はじめます!(7月から開始)  ブログ連花スタート! 前の方の作品から次の方の作品へとリレーしていくブログ連花をはじまります。 今回は、梅…リンクameblo.jp

私の前 三番手 花憐さん(閑渕流)の作品

赤いスニーカー右矢印ミルクパン右矢印
と続いています。

もう私の想像の域を超えてます。
この後にいけるのはプレッシャーしかないニヤニヤ

カチコチの頭で考えに考えた私の作品はこちら下矢印


赤、オレンジ、黄色の3色のパプリカをくり抜いて花器にしました。

四角オレンジパプリカ、ピーマン、ひまわり、マリーゴールド、擬宝珠(2種)

小原流のならぶかたち風です。

パプリカが分かりにくいのでアップ

花憐さんの赤も引き継ぎました。
夏らしいビタミンカラーになりました。
元気になれる色です。

パプリカとピーマンは明日料理します。

5番手は水穂さん(草月流)です。
よろしくお願いします。

オリンピックが始まりますね。
スタジアムからはじまりエンブレムやらいろいろな人の解任やら、もちろんコロナも、いろいろありすぎた東京オリンピック。ついに開会式です。
始まったらもう文句は言わないで、選手にあつい応援をしましょう。


さて、忘れないうちに、
小原流磐田支部
7月研究会
3級家元教授
ガーベラ花奏
ガーベラフトイ、クルクマ、スプレーカーネーション、レザーファン


残念ながら90点でした。
主枝と副枝が近かったショボーン

これで覚えました。
また頑張りましょう!


ブログ連花
もう少しお待ちください。


2週間前になりますが、

小原流磐田支部 6月研究会がありました。


どのクラスもこの季節ならではの水物が花材でした。

燕子花、睡蓮、河骨

いつもは手に入りにくい花材をたくさんみることができました。


私のクラス

3級家元教授

写景盛花様式本位 近景 夏の燕子花(3株)


準優秀花(95点)頂きました♪

様式連勝!



いまいち写真がわかりにくいので、自宅でいけなおし。



「表裏、長い短い」とぶつぶつ心の中で唱えながらいけていました。


七宝、結構好きです。


燕子花は、初等科から師範2期まではたてるかたち。

3級は様式。

1級は琳派調いけばな。


いろいろな燕子花をみることができてよかったです。