市民文化祭が開催されました。
今年も出瓶させていただきました。
さっそくですが私の作品です。
ちょっと横から
反対側
秋の柄の九谷焼の花器です
これを使いたくていけました。
花材:楓、オンシジューム、菊
華やかな菊も使いたくて、こうなりました。
まだまだ花展や研究会などいけばなのイベントが続きます。
楽しみです
市民文化祭が開催されました。
今年も出瓶させていただきました。
さっそくですが私の作品です。
ちょっと横から
反対側
秋の柄の九谷焼の花器です
これを使いたくていけました。
花材:楓、オンシジューム、菊
華やかな菊も使いたくて、こうなりました。
まだまだ花展や研究会などいけばなのイベントが続きます。
楽しみです
いつも拝見しているブログにはいつも力強い言葉がたくさんあります。
「勝つ」
「インカレ行く」
「勝ちたい」じゃなくて「勝つ」
「行きたい」じゃなくて「行く」
言霊ってあるよ。
言葉には魂が宿るよ。
実現できるよ。
あなた達ならできる。
インカレ行こう!
楽しんでください!
応援してるよ!
お稽古でいけたフウセントウワタ
1週間後、はぜた!
面白いのでもう少し放置したいところではあるけど、
家中綿毛だらけになっても困るので、片付けました。
切花になっても生きているのね。
漢字で書くと
風船唐綿
お稽古の作品は
瓶花 直立型
青ドラセナも生きているので
葉を傾けていけても、いつも間にか上を向いています。