お待たせしました!

ブログ連花5番手、初参加の小原流 喜草の番が回ってきましたニコニコ

4番手ハニーさんからリレーを引き継いでから2週間。

ホントお待たせしてすみませんあせる


初参加の第11回ブログ連花のテーマは

・それぞれの流派の花型でいける
・前者の作品で使っている色を1つは必ず使う


私の前のハニーさんの記事はこちら



それでは、私の作品ですビックリマーク




ブーケ2色彩盛花傾斜型


ブーケ2花材 : コデマリ、トルコキキョウ、アイリス


ハニーさんからピンクを引き継ぎましたリボン



小原流は「盛花」をはじめて世に送り出した流派です。


花型の形式区分として3つあります。

*直立型

*傾斜型

*観水型



表現方法として大きく分けると二つあり、それぞれ生け方に特徴があります。

*色彩盛花(花材相互の調和や対比の美しさを表現する盛花)

→色彩本位

→様式本位


*写景盛花(自然の風致景観を限られた器の中に描写する盛花)

→様式本位

→自然本位


今回私が生けたのは、色彩盛花 色彩本位 傾斜型 となります。


長さ、角度などの詳細はこちら⇓


  (師範科Ⅱ期教本より引用)



主枝:コデマリ(左手前の長いもの)

副枝:コデマリ(左後ろ)

客枝:トルコキキョウ(一番右)

中間枝:アイリス、コデマリ、トルコキキョウ


春らしいいけばなになったんじゃないかなと思いますアップ

ベテランの先生方がいる中で、本当に緊張しました。

いろいろご指摘されそうですが、初回&初心者(じゃないな・・・べーっだ!)のため許してくださいませ音譜


花屋さんでだいぶ悩みましたよ~

直立型で生けようと花材を考えていたのですが、なかなか思うように花材がそろわないものですね。

花材の取り合わせ、花型、色等とても勉強になったいけばなでした。

そしてさらにいけばなが好きになりましたドキドキ



次は、Ruiさん(草月流)ですビックリマーク

よろしくお願いしますラブラブ