梅雨のような天気の静岡です
まわるかたち
花材:サンダーソニア、ミニバラ、アスパラガスミリオグラタス、晒し山シダ

今日は小原流いけばな磐田支部の研究会でした

今月の講師は知地先生です。
以前先生もアメブロ
だったんですが、違うブログに変わり、でもたまに拝読しております。

ブログの人が目の前にいらっしゃるのね~と思うとドキドキ

さて、4級家元教授の課題


普通の目線の写真を撮るのを忘れました

知地先生のお話が非常に興味深く、ためになりました。
いけばなの歴史のこと。
池坊専応の話。
小原豊雲三世家元のお言葉。
三世家元のお言葉には、感動して涙が出そうでした。
メモったわけではないので、ちゃんと言えませんが、
作品の出来だけを見るんじゃなくて、いける過程が大事なんだと。
気持ちが大事なんです。
今日の知地先生も以前の研究会の講師の先生がおっしゃいました。
「みなさんは贅沢してるんです。」と。
貴重な時間をつかい、花を買い、お稽古をし、花をいける。
これほどの贅沢はないと。
日頃忘れがちなことに、ハッとしました。
贅沢な時間を味わえるのは、家族や先生のおかげ。
感謝の気持ちを忘れずに、お稽古していきたいと思います。