昨日の幸也くん
過密スケジュールでしたDASH!


ママは、まぁまぁ売れっ子幸也のドライバー兼マネージャーってとこです

さぁ、車出しますぜ

…着いたのは
こども病院

毎週毎週違う科の診察で
病院通いだね
お出かけしてると思っちゃえドキドキ


13:00~リハビリ訓練
寝返り、おすわり、おもちゃを握るなど
指導してくれるお兄さんを、はじめは
おや?誰だ?
と、じ~っと見ていましたが
訓練が始まって触られると

うぇぇ~ん焏

その度に
「お母さん、お願いします」
と訓練士さんに渡され抱っこ

「抱っこ慣れしてる~お母さんの服握りしめて甘えん坊さんですね。8kgでお座りできてない子を抱くのは大変ですよねDASH!
と言われましたあせる

重たいです~竑

寝返りは訓練すれば
すぐ出来そうな位の
いい反応がでているようです
おもちゃにまったく興味を示さないのは
根気よくやるしかないそう
うちでは私
おもちゃを振りたくることにします


そして昼食♪
…ですが
リハで機嫌が悪くなった幸也くん
ベビーカーに乗せると
大泣きです
移動しようにも
ミルクを作ろうにも
大泣きで

仕方なく
抱っこしながらベビーカー押し
シンクの淵に座らせ
支えながらミルク作り

筋肉プルプルです


お腹が満たされると
疲れたのか
そのまま寝てしまいました

☆☆今日もおきあがりこぼし☆☆~転んでもまた起き上がる~-100413_151232.jpg
「僕は自由人~♪むにゃむにゃ」


そこで私も昼食

窓の外では
桜が風に揺れていました
☆☆今日もおきあがりこぼし☆☆~転んでもまた起き上がる~-100413_153042.jpg

病院に向かう途中の
川辺の木々も
新芽がでて
先週通った時は暗かった景色も
明るくなってきていました
昨日は風は強いけれど
ポッカポカ
私も寝ている幸也も
汗ばんで

春がやってきているんだなぁ~クローバー
気持ちがいい

そんな事を考えながらボーっと外を眺めていると


循環器科の受診待ちの患者さん
ひとりひとりに
診察が遅くなる旨を伝えてまわる
看護師さんの声が
聞こえてきました

それを受けて
ママさんが子供に
「先生手術室に呼ばれちゃったんだって
今、頑張ってる子がいるんだよ。もうちょっと待とうね」



今、私がこうしてる
この瞬間に
戦っている子がいる
その子
そしてその子の親を想うと
胸が苦しい


頑張れ 頑張れ
と空に向かって
届いて欲しいと願いを込めて…
手を堅く握りしめました



16:30~耳鼻科検診

混み合っていて1時間程待ちましたが
幸也はまだ夢の中でした


診察が始まると
また泣くぅ
幸也くんには試練が多いね焏

ダウン症の子は
外耳道が狭いのだけど
幸也は特に狭いみたいです
これから中耳炎
気にしていないとなぁ


いつもおもちゃを振っても
振り向かないので
音への反応が悪いんじゃ?
と心配している事を伝え
簡単な検査をしてもらいました

低音から高音の音を聞かせて反応をみるのですが…

反応がみられたのは70db

普通の会話してる声が40db
大声で誰かを呼ぶ声が70db


この結果だけでみると
『難聴』
です


がっくしです瀨

でも、幸也は小さな音には動じないだけ!
と思いつつ
私が聞こえなくなってもいいから
幸也だけは
と願いました


今回の検査は正確とは言えないので
5月に薬で眠らせて脳波を調べる

誘発電位検査をすることに

補聴器が必要なら
発達に影響するから早いほうがいいとの事




ダウン症・心内膜症欠損と聞いてから
これまでに
幸せとか大丈夫って前向きな気持ちが
グングンって背を伸ばしてくると
出る杭は打たれる
じゃあないけど
次から次へと問題が発覚で
打たれている感じ


とか言って
家についたら気にしていない私
なんか成長したかもよ
と思いつつ

ゆ・き・や・お・風・呂・い・き・ま・す・か~

とちょっとゆっくり
更に
検査結果より聞こえていたらうるさいであろう大きめの声で
話掛けてみる

う~んドキドキかわいいドキドキ

ぎゅっと抱きしめながら
お風呂に連れていく


私は何があっても受け止めるけど
これ以上
幸也に試練がないようにと
祈るばかりです


のんちゃんも少しショックを受けたみたいですが
同じように
ぎゅっと抱きしめて
可愛いなぁドキドキ
とつぶやいていました


「転んでもまた起き上がるんでしょ?」Byのんちゃん

そうだね煜

そんな話をしました


メゲるのはまだ早いDASH!
それから、
幸也1番ビックリマークビックリマーク