現在、全国の小規模私立大学では今後入試不実施倒産閉学が次第に増え、今後、続発する模様である。入試不実施倒産閉学は、入学生数の定員充足している旧七帝大、旧官立大学、地方の国立大学、公立大学、大規模私立大学では起きていない。大学受験の高校生は元々、旧七帝大、旧官立大学、地方の国立大学、公立大学、大規模私立大学の何れかに入学したい。元々、小規模私立大学には入学したくない。これまでは、旧七帝大、旧官立大学、地方の国立大学、公立大学、大規模私立大学の何れかに入学することができなかったので、やむなく、小規模私立大学にしていた。しかし、如何に大学受験浪人したり、いわゆる仮面大学生をしていたとしても、旧七帝大、旧官立大学、地方の国立大学、公立大学、偏差値が高い大規模私立大学には入学することはできなかったが、少子化のために、偏差値が低い大規模私立大学には入学することができるようになったので、もはや小規模私立大学などには大学受験の高校生は眼中にはない。そのことを見透かして、偏差値が低い大規模私立大学は、従来、小規模私立大学に入学した低い成績の大学受験の高校生を入学させるために、文部科学省に認可してもらい定員増を行い、従来、小規模私立大学に入学した低い成績の大学受験の高校生を入学させている。

  これは、福岡県内の小規模私立大学のとある大学の先生からかなり以前に伺ったことであるが、大学入試の上述のそのような現況の下で、小規模私立大学に入学するいわばお人好しで、転職すれば何も残らない過去のことになる職歴とは相異して、入学して卒業すれば過去のことにならない一生残る大学という学歴をどうでも良いと全く問題視しない、小規模私立大学にとってはいわばカモの低い成績の大学受験の高校生はいなくなっているということである。小規模私立大学では、入学定員の半数について、大学指定の一定の高校という指定校から、いわば青田買い的に大学受験の高校生たちを推薦で入学させることを行なっているが、以前とは全く相異して、現在、その指定校推薦の大学受験の高校生たちが入学定員の半数に満たなくなっている。それは、もはや、小規模私立大学には、指定校推薦で無理して入学する必要はなく、指定校推薦以外の入試方法があり、それが事実上願書を大学に出せば全員合格してしまう状況になっているからである。