じゃなくて~ 最終什器☆
カフェ・ド・アクタ の「ねこまつり」開催中です。6月10日まで
詳細はいべんとんにて
こんにちは、奈良山です^-^)ノ
昨日、夜中に30分かけて書いたブログが、最後のところで画面が変な動きして全部消えたでつ。
悔しいのでリベンジです。
さて、水曜日は、最後に出来上がった什器を自転車の荷台に積んで朝、出発。
最寄り駅の駐輪場に什器ごと自転車を預けて、下赤塚のはぴねすさんにセミナーに行きました。
終了後に夕方戻って来て、二駅先のアクタさんまで自転車で向かい、最終什器を入れてきました。
「最近、奈良山は什器什器って、それしか言わないけど、どうして什器ばっかり作っているの?」と聞かれます。
そりゃあ~。
作品が多く集まりすぎて、什器で立体陳列にしないと、作品が陳列しきれないからさぁ;
というわけで、什器!
じゃん!
同じサイズの棚を2個作りました。組み合わせると持ち運びがスマート♪
別々にするとこんな~
重ねてみました~♪
やっぱりファルカタ集成材は軽くて加工しやすくていいのぅ。
傷がつきやすいのが難点だけど、まぁ、そんなのは気にしない。
で、今回の什器は以前作った什器(左側の、作品がのっているもの)より一回り小さく作ったので、入れ子状態に出来るから、搬出するときもコンパクトにまとまって楽なのです♪
そして、今回はこの什器を、こちらの↓スノコで作った棚の下に置いて、もうちょっと高さを出そうともくろんでいたのですが・・。
↑なんと、約1センチ、横幅が狭かった!!
これじゃ~のせられません;「詰め」があまいですな・・。
なので、別のところに設置することにしました;
そして、もういっちょ、ペンキを塗った謎の棒2本。
すでに陳列してあるものを、これでちょっといじります。
こちらは、ミゼットさん出品のポストカードを飾っているスペースなんですが、こちらの木箱は、夏の定番「そうめん」の入っている木箱にペンキを塗ったものです。
ポストカードはヨコ型とタテ型があるので、一緒に飾ると左上に中途半端なスペースが出来て、倒れ防止のワイヤーもせっかくかわいいニャンコの目の位置にかかってちょっと残念な感じでした;
更に、箱の下部↑に5㎜×5mmの角材をつけて、下部の隙間からポストカードが落ちないようにしました♪
本当は、、実は4月の中旬から取り掛かっていた大物の什器がもう一つあったのですが;
私としては結構複雑な構造の大作だったのと、材料がなかなか集まらなかったり途中で設計変更したり、でオープンに間に合わず、
制作の途中で間に合わせに作ったいくつかの什器で空間がなんとか埋まったので、今回は大作は持ってくるのを諦めました~;
なので、「ねこまつり」のあとに猫ルームで開催する(6/16~6/18)、「猫いっぱい展」用に取っておきます。
それまでにルームの玄関先をもう少しきれいにしなきゃ~;
さて、たくさん作り過ぎた什器ですが、「ねこまつり」が終わったあとの保管場所を確保するのも大変だし、テイストが違ったり同じタイプが重なったりしていて使わなくなったものもあるので、
一部放出しちゃいます^-^)ノ
「ねこまつり」最終日の6月10日に什器の大放出市を開催します。
3日(土)には奈良山はアクタさんにいて、什器に値札をつけていますので、
ものつくりされている方で什器が気になる方は
来週7日(水)~10日(土)、アクタさんにのぞきにいらしてね♪ 取り置きもできますよ♪
主に近所の百均「セリエ」で購入したものに、木材を足していじってます。
例えばこんなの。
壁のディスプレイ用の棚に、手前には木材を接着して品物が落ちにくくして、ペンキ塗装。
裏側はこんな。一部ペンキぬりをさぼりますた;
同じのが3個あります。

同じく落下防止の木材を接着して、こちらはペンキ塗装ではなく、オイルスティンで木目を生かした自然な風合いに。
同じく3個あった・・かな?
加工していないものもあります。こちらは現在、作品のディスプレイに使用中です。↓
「ねこまつり」が終了したらお譲りします。
*お譲り可能な什器には、値札をおつけしておきます。
*全部の什器を販売するわけではありません。
*陳列に使用していない什器もありますので、什器の在庫を見たい方はママさんにお声をかけて下さい。
*搬出の荷物を少なくすることが一番の目的ですので、10日に来られる方を優先いたします。
*どうしても10日に来られない場合は、取り置きしていただければ「ねこまつり」終了後に、アクタさんに保管をお願いしますので、アクタさんの営業日にお越し頂ければ助かります。
(一週間以内にお引き取りをお願いいたします)