吸い玉 | 猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

手のひらからあなたの答えを引き出す奈良山千紗のブログ。たまに猫とマンガとカレーも乱入。


ブログをアップする時間がなくて、
ブログネタが溜まる一方です;

という訳で今回は、埋もれてしまったブログネタを掘り起し。

4月初旬ですが、
母が肩こりがひどい、というので

仕事の合間を縫って母の体のケアをしました。

いつもは会う時に
時々レイキを流す程度なのですが

足の悪い母ですが、たまたま用事があって
二階にあがって来たので
(セラピールームは二階にあります)

来たついでに、と
吸い玉を受けてもらいました。

吸い玉と言うのは、丸いカップ状になっていて、
中の空気を抜いて
肌を「吸う」のです。

体中に汚れた血が溜まっていると
どす黒くなります。
これを「汚血」といいます。
(写真は割愛;というか、撮り忘れました;)

血はさほど黒くなかったのですが、
コリコリは確かに辛そうです。

鍼灸の免許を持っていないので
これ以上の施術は出来ませんが、

鍼灸の資格を持っている先生なら、
このたまった血に鍼を刺して
「汚血を抜く」こともできるんですよね。

使用した後の吸い玉は熱湯で煮沸消毒します。

猫とマンガとスピリチュアル-130503_2329~01.jpg

猫とマンガとスピリチュアル-130503_2330~01.jpg

肩のコリには
レイキも流しましたが、
毎日ケアできないので、
肩コリのツボに「耳ツボジュエリー」も使いました。

齢をとると、
「これをすると体にいい」と言われても
中々自分では実行できないようです。

でも、これなら面倒な作業を母がすることなく、
毎日の肩コリの蓄積を軽減できます。

同居していて、すぐ手の届く距離にいる
大事な家族なのに、
自分の身内のケアはいつも後まわしにしてしまって・・

中々親孝行できずに申し訳ない気持ちです>_<;)

ごめんね。ありがとう。