大は本当に小を兼ねる? | 猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

手のひらからあなたの答えを引き出す奈良山千紗のブログ。たまに猫とマンガとカレーも乱入。

最近、百均で小さなボウルを購入しました。

正確には水切りザルとボウルのセット。

ザル&ボウルはすでに、ずっと以前から使っているものがあるから足りているのだけど、
この頃野菜を切って酢漬けにしたり冷凍したりとストックする事があり、一度に沢山の野菜を切るから水きりするボウルが一つだとちょっと忙しい。

二つあると便利そう・・と思ったので。

$猫とマンガとスピリチュアル-ボウルザル
左が今回購入したもの。右が以前から使っていたもの。

水切りザルとボウルをセットにして購入したから、二つで200円。
ちょっと小さくてあんまり用をたさないかなぁ?と購入する時は思ったものの、
いざ使ってみると、これは良かった!

私の家のキッチンは小さいので(キッチンというより給湯室;)普通サイズのボウルだとちょっと置いておく場所の確保も難しく、
こっちに置いてあるものをあっちに、あっちに置いてあるものをそっちに、と、まるで
パズルのように置き換えをしてスペースを作らなければなりませんが

小さなボウルだと、ひょいと空いたスペースに置けるし、ちぎったレタスをさっと洗ったり人参の千切りをまとめたり・・大きさが一人分にはちょうど良く小回りが利く。

(良い買い物をしたなぁ)と自画自賛。

小さいボウルって、意外と便利。

・・はて、「意外と」って、じゃあ、「あんまり使えない」って思ったのは何でだろう?
と、ふと考えました。

浮かんだのは、母の口ぐせ。


少し話がずれますが、元からあるザル&ボウルの方は、かれこれ30年ものです。一度買うと道具ってもつわぁ。

いや、別に、特に高かったわけじゃなくてフツーにスーパーに売っていたザルとボウルなんですが^-^;)
一人暮らしをする時に、母が買ってくれたものでした。

そのボウルを見てふと思ったのですが。

割と子供の頃から、何か物を買う時に母親が「大は小を兼ねるっていうからね。」と言ってました。

この、元からある方のボウルを買う時も、一緒に台所用品を選ぶ時に母は「大は小を兼ねる」って言って、大きなナベを買ってくれました。

もちろん、大きなナベはそれはそれで便利でしたが、
小さいナベも多分それなりに小回りが利いて、あれば多分活躍してくれたでしょう。
(まぁ、二つ買う余裕がなかったからどちらか選んだのですが)

その時の母の言葉が深く心に刻み込まれて・・・
何かものを買う時にいくつか品物があって、選ぶ場面にあたると、なんとなく大きい方を選んでいたように思います。

これも一つの「思い込み」ですね。




人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとよろしくです。

人気ブログランキングへ

ペタしてね