もうすぐ日付が変わる時刻・・
外から、カラン!と何かを置く音と、
スゴイ勢いで「バリボリ」と硬いものをかみ砕く音が聞こえてきました。
家の子にしようとこの春に避妊手術した野良ネコの「せいこ」ちゃん(母の命名;)がどうして
も室内飼いを拒否したので、止む無く屋外に出して、ごはんとトイレを外に置いていますが、
どうやらその「猫のカリカリ」を誰か、別の「動物」が食べている様子。
というのは、猫が食べているには、食べる音が大きすぎるのです。
ホントに、擬音にすると「バリボリ」ってカンジ。
さてはご近所のどこかの犬が、放し飼いで散歩していて、
せいこちゃんのご飯を食べているんだな、と思ってそぅっと外に出ると。
私の部屋は二階ですが、音は階下から聞こえてきます。
で、そぅっと下に降りながら音のする方を見おろしてみると、
何かの背中が。

んんん?なんか・・犬じゃない?

でも・・猫にしては・・大きい?
デブ猫?
いや・・

・・ええええ~~~!?

タヌキでした!!
これにはびっくり!
40年以上、ここで生活していますが・・
家の周りでタヌキを見たのなんて、初めてです。
私の気配を察して、いったん逃げたものの、何もしないと分かると、また戻ってきてごはんをバリボリやってます。
あわてて、でも刺激しないように^-^;)
カメラを持って来てパチリ☆








アライグマか?とも思ったけど、これはタヌキですね。
(アライグマだったら・・・怖いよ~;凶暴だからね;)
一通り食べると、どこかへ帰って行きました。
しかし・・普通に住宅街なんですけど;
どこで生息しているんでしょう?
確かにほんの10年くらい前までは、区画整理のため、保留地が多かったので、そこかしこに雑草の生い茂った空き地が点在していましたし。
案外たくましく生き残っていたんですね。
今は空き地もだいぶ少なくなってしまいました。
あとちょっとでなくなってしまうでしょう。
これからどうなっていくのかな;
・・さすがにもう我が家も猫でいっぱいいっぱいで、タヌキさんまで飼育する事は出来ないし;
そもそも、タヌキは本来野生動物なので、餌付けはしちゃいけないのです
(いえ、餌付けをするつもりはないのですが;)。
例えば、足を事故で失ったとか
野生で生きていくのが困難な場合のみ、許可を得て飼育する事になっています。
このままタヌキに通われて、周りのおうちの植木を荒しでもしたら、ご迷惑がかかってしまうし;
何より、せいこちゃんがタヌキ襲われたら・・心配です。
せいこちゃんがおうちの子になってくれたら、ご飯を外に置かなく済むのですが;;
室内飼いは無理そうですし・・。
さて、どうしたら良いやら??
それにしても、まだまだ鳩ヶ谷は田舎なんですね・・地下鉄が通っても、駅前に高層マンションが建っても。
そんな鳩ヶ谷が好きですが^-^)