17日に先日とは別の保険会社さんのイベントで
お客さんの前世リーディングとアニマルメディスンの一枚引きを行って参りました♪
会社でお声をかけて下さったお客様13名様と、イベント終了後に社員様も受けて下さって、
今回は一日の人数としては最多の23人ですぅ

で、お一人様、平均3場面の前世を視たので、ざっと39場面。
もう何がなんだか分かりません

せっかくですから、こちらも覚書としてアップしておきます。
この日は朝から夜の22時過ぎまで外出していましたので、
帰りにネットカフェでブログをアップする時間がなくて
(またこの間みたいに、終電と終バスを逃したら大変ですしね;)
帰宅してから取りあえず、忘れないうちにと
パソコンに打ち込んでおきました。
↓↓↓はい、皆様の今回の前世拝見です。
日本・河原で興行する旅芸人の太鼓係。
イタリア?俳優?オペラ歌手?の女性。
愛想笑いをするが本音を表現できずストレスを感じる。
日本・商家、たくあんの漬物樽をかき回す女性。
姑に指図されるがガマン。
中国、酒屋の女給。男性の醜態をみている。幻滅。
アラブ人の少年?
キャラバンでガラスのツボを盗んだと濡れ衣を着せられ私刑。
砂漠に埋められる。
両親に捨てられたと思いこんでいたが、ホントは迷子だった。
西洋・男性。演劇の舞台の装置を操作する係。
身分や職業の貧富の差。
自分の仕事や技術にもっと自信を持つと良い。
アラブのバザールの布製品を売る男性。
ペルー?山岳地帯。薄暗い部屋。太陽にあたる。
歩くがキーワード。
フランス?娼館の女主。「まとめるのは大変。」という思い。
中国・後宮の女官。寵愛を受けるが、天然。嫉妬が理解出来ない。
カリブで漁師をしていたが国有船に転職して人足。
アンコールワット風?王室に使える兵士。
「やり方が変わるので、何が何だか分からない。」
日本、漁村の海女。
村をもっと豊かにしたいと思うが、どうしたら良いか分からない。
イタリア、商人の家の娘。家の手伝い。かけおちして流産。
日本、江戸?寡黙な夫。夫が病死。もっと話せば良かった。
日本村の祭りの最中にあいびき。ちょっと男性として、私を軽く扱ってる。
乗馬をする紳士。家族は飾り、コレクション。
イギリス?競馬を観戦する貴族の婦人。マンネリな生活。
ローマ、ポンペイ?マンネリな生活。商人の妻。
浮気が発覚して離婚、後悔。
イタリア、家族で一緒に居れば幸せ。
明治?モダガのスタイル。カフェの女給を下にみるが家が没落、職業差別を反省。
18世紀、フランス?貴族の服の仕立て人。
西洋、サリバン先生のような、自立した職業婦人。教師。
普通の主婦から企業家へ。パーティに向かう途中、事故死。
中世ヨーロッパ、パンを焼く農民。領主に気に入られて単身赴任。
インディアンの村、好意を寄せていた男性が姉の夫に。姉が亡くなった後、後妻になる。
アメリカ、インディアンの襲撃をうける駅馬車の男性。
日本、雪国の農民、畑を見に行く。妻子を残して病死。
エスキモーの男性。狩猟の途中、迷子で雪原で死亡。
中国、家を出て軍人になろうとしている子供を持つ母。反対したが軍人に。戦で戦死。
プラハ?レジスタンス。地下で活動。
中国人、饅頭を作って売っている。食中毒で罪人に。家族に対して後ろめたい思い。
日本人・明治~大正時代?山深い雪の中、親子で山でクマ狩り。自分の不注意で父親が死亡。
ロシア、赤ずきんの女の子。売り子。戦争が早く終わればいい。
ブータン、家族で楽しく暮らす。
インダス川のほとり?レンガを焼いて生活。
飛行機の制作と飛行機乗り。壁にあたって死亡。
ペストの注意を促したが、信用されず魔女扱いされた男性。
ペルシャの踊り子。男性に関して固定観念。
ああ~;でもやっぱり3分の1くらいすっぽり忘れてる

メモはクライアントさんに渡してしまうので・・記憶力の乏しい頼りない脳ではこれが限界

今度から、カーボン紙でも用意して、前世の所だけでも控えさせていただこうかしら?
後半、社員さんを拝見したので、心なしかお客様だけだった前回の会社様より前世が似通っていた気がします。
なるべく重ならない所を・・と意識していたためか、まったく同じ場面・国、という方はいなかったのですが・・もしかしたら、どこかで一緒だったという事もあるかも知れませんね。
大変ハードだったけど、楽しくお仕事させていただきました。
ご縁をいただいて感謝です。