これって武者修行~!? | 猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

手のひらからあなたの答えを引き出す奈良山千紗のブログ。たまに猫とマンガとカレーも乱入。

本日は、埼玉県内の保険会社さんにお呼ばれしました。

イベントを開催して下さって、前世リーディングとアニマルメディスンカードの一枚引きを
お一人10分で視る、という。

前日に打ち合わせのお電話をいただいて確認したら、20人お集まりいただいたとの事で。
ひょう~~(^。^;)ノノ

前世視、二十人斬り!?って感じです。


先月も別の支社でお招きいただいたのですが、これほどの人数ではなかったのでたじろぐ私。
さてさてどうなる事やら!?

お客さんは普段ほとんどスピリチュアルと無関係と思われる方なので、どう説明したら良いやら・・。

取りあえず、前日の夜中になって、イベント向けに新しいパンフを作成しようなんて思い立ったもんだから・・・。

夜中に完成!!プリント!プリント!

って、ハイテンションで寝たの5時過ぎガーン
・・なんだかコミケ前夜のおたくみたいに;なりました;

で、朦朧としながら約束の時間の20分前に到着、待ち時間までに駅の柱の陰で精神統一(タダの怪しい人!?)

そして11時から18時まで、お昼休憩入れてぶっ通し20人斬り~~!
(いや、「斬る」って表現は失礼なのはしごく承知ですが、他にぴったりの表現がないかなって^-^;)

いやいや、20人いらしたら、多分似通った時代や人物が出るかな?と思いきや・・見事にバラけてびっくり。
私は、みなさん保険会社の社員さんだと思ってて、そういう会社の同僚さんって、どこかの時代で会ってたりするよね?と思っていたんだけど

あとでお聞きしたら、みなさんお客さんだから、横のつながりはないんですって。

それで前世がバラけたのかな??

前世はお一人あたり3場面くらい、人によって4場面の時も。
イベントの終了後に社員さんも拝見したので、
全部で23名様。
約70場面は視たという事に。

メモした紙は全てお客さんに渡してしまうので、何をいったか覚えてません、私^-^;)
という訳で、まだ覚えている場面だけでも残しておこうかと。

いつも、リーディングしている時は意識が半分あっちに行ってるので・・
お客さんに伝えている間にもポロポロ忘れていっちゃうので、覚えている所だけ、ざっと出しますね~♪ ↓↓↓

西洋・試験管を持つ白衣の男性。研究者または病院関係者。

西洋の山村の娘。牧畜。

東南アジアの王国の国王に仕える、死刑執行人。

中世ヨーロッパ・国有の船の船長。

ローマ議会議員。ほかの議員と考え方が違って、失脚。

中世ヨーロッパ。天体望遠鏡を覗く、天文学者。

中世ヨーロッパ、ペストの流行に効く薬を開発しようとしている細菌研究者。

中国・商人の妻。子供の頃に貧しい生活を経験。

日本・明治~大正?女学生。着物より洋服のファッションに興味あり。

日本・江戸~明治・公家から華族、財産没収を経験。軍人や政府を恨んでいる。

フランス・宮殿の門前の警備兵

中国・戦国時代の武将・自分の滅ぼした村の娘を嫁にする。

中国・地方の商人の息子・科挙試験で浪人生活。父が急逝。

中国・既婚女性。夫の暴力に耐えかね、子供を置いて駆け落ち。

高山民族の娘。単調な生活。

ペルシャの踊り子。不安定な浮草生活だが刺激的。でも安定感も欲しい。

フランドル地方の商人の妻。

オランダの農家の娘。

中世ヨ-ロッパ・貴族の豪邸の庭師(兼ボート漕ぎ)

アラブ・モスクのモザイク職人の弟子

中国・大工の息子

ローマ建築技師(設計士)

アメリカ・バーテンダー

中国・農民で船で行商。自分で作った農作物を売るが、値切られる。

西洋・フランス・バレリーナ。周りは褒めるが自分の才能に自信がない。

日本・鎌倉時代・鼓を作る職人

日本・平安時代の貴族の姫、旅先で男性に一目ぼれ。

アラブ・砂漠で迷子になった少年。大人になって商人に。

日本・平安時代・貴族の牛車に挽かれた平民男性。

南米(ペルー?)西洋人の侵攻で夫に裏切られた女性。

アラブの商人・商才があり品定めの確かな目を持つ。

イタリア・パン職人の妻・子だくさん。夫が突然死。

ベルギー宮殿の庭師。

ロシア・国境警備兵。不審者に発砲されて殉職。

カナダ・杉の巨木を切り倒す男性。

オーストラリア・開墾する西洋人男性。アボリジニと対立。事故死。

中国・籠を編む職人。

ギリシャかローマの神殿の巫女に仕える巫女弟子。

東南アジアの村巫女。

中世ヨーロッパ・後頭部を撲殺された村人。

日本・室町時代・河原で踊りを披露する旅芸人。

日本・江戸時代・芸者。自分の芸に誇りを持っている。

アメリカ・新聞記者の青年。恋人は電話交換手。


・・うわ、案の定、3分の2も覚えてないわ~;

今度から前世のメモの所だけでも、カーボン紙で複写して残しておこうかな?


結局20時過ぎまでセッションしていたので、
大変だったけど・・楽しかった!!

そして、実は明日のおるがんモールを乗り越えたら・・今度は明後日、別の支社で・・

またお呼ばれしてイベントですぅ~~^-^;)

うをを~~!頑張る!