4月22日(日)
ネットでお知り合いになった、カメライター(カメラマン&ライター)のかさこさんが
写真教室を開催するというので参加して来ました。
一眼レフじゃなくても、普通のケイタイのカメラでも写真が上手く撮れるコツを伝授、というので、本格的なカメラを持っていない人でも気軽に参加できるのが魅力。
当日は新橋駅に11時集合。公園での撮影会というけど、ポツポツと雨が落ちてきて心配。
それに気温が一か月戻ってしまったみたいに肌寒い日でした。
厚めのコートでも、まだいいくらい。4月も下旬だというのに。
集合場所に向かうと、結構な人が集まっていました。かさこさんには、以前オフ会でお会いしているので、すぐに分かりました。
総勢30人という団体で、歩いて5分ほどの日比谷公園へ。
モデルさんが二人いて、さっそくベンチに座っていただいて撮影会。
まずは数枚撮ってみる。
撮った写真を、一人一人かさこさんに見ていただいて、レクチャー。
「うん、うまく切り取ってますね~。」とほめて下さいました~^-^)v
それはそれでいいんだけれど、指導を受けたところを念頭に入れて、再度撮影に挑戦すると、更にグレードアップした写真に!!
なんてね~。自画自賛。
こんな感じ。
指導前

指導後(笑)

モデルさんがお人形さんみたいにかわいい・・。
次にチューリップのお花畑を撮影。

奥の方の噴水も入れようと欲張った結果、中途半端な画面に;

なんとなくスナップ写真のような・・平凡な写真も
指導を受けて
こんな感じ!


う~む、ちょっとしたコツで、上手に見えますね。
しかし、寒い~(>_<)
かなり冷えて参りました。
でも、雨が途中少し止んだし、大降りにならなくて良かったです。
公園でたくさん写真を撮った後、カラオケルームに移動して、料理を注文。
今度は料理をうまく撮るコツを教わります。
こちらも、言われてみれば・・ですが、気が付かなかったコツを教えていただき、みんなで納得。
食事を撮りながら、みんなでお互いの写真を見せ合いっこしました。
写真って同じ場面を撮っても、その人の個性が出るものですね。

タテに直しそびれた・・。
予定ではここで解散でしたが、時間のある人だけ、更に追加で小さな公園で撮影会をする事になりました。
ここでも、他の方の写真を見ながら丁寧なレクチャーをしていただきました。




と、ここで猫が登場!


男前やね、ダンナ。

猫を撮るかさこさんを撮る(笑)
「猫を撮る時は、ガン見しちゃうと逃げられますよ。」と
今まで数々の猫写真を撮ってきたかさこさんから、またコツが(笑)
この猫も、かなり人間馴れしていて全然逃げませんでした。
耳に切り込みがあったので、もしかしたら地域猫かもしれません。
そして、ここで解散・・でしたが、
更に、時間がある方は別の場所へ行くことに・・かさこさん、大サービスですよ!!
もちろん参加してついて行きました。
教室の後、詰めて予定を入れないで良かった~^-^)v
さて、向かったのはゆりかもめのガード下。近未来的な風景が広がります。
先ほどの公園とはうって変って、確かに面白い造形です。
ちょっとした構図の取り方のコツを教えていただくだけで、面白い写真が撮れちゃいます。



それにしても、本当に今日は寒い!
夕方になってかなり冷え込んできて、手がかじかむくらいです。
参加した他の方もみんな寒い寒い、と言いつつも、ファインダーをのぞく目は熱い!!
さて、ここはお隣が日テレの建物です。こちらにも移動して撮影。
宮崎駿監督のデザインによるからくり時計がド~ンと構えています。


被写体として、とても面白いですね。



定刻の18時になるとからくりが動き出すようですが、
それにはあと1時間待たないと。さすがに寒くなってきたし・・無理。
地下道に移動して、規則的な線の連続する無機質な空間を撮影。


ここまでで17時半くらいでしょうか。
今度こそ本当の(笑)解散です。
といいつつ、この後飲み会があったようなのですが、
私はこの後石の仕入れに行く予定があったので、お店が閉店する前に行かなくちゃと、みなさんとお別れしました。
たっぷりレクチャーしていただいて、とても充実した一日でした。
今回は第一回目の開催という事で
破格の千円でしたが、二回目以降は少人数制にして受講費をアップするそうです。
でも、参加する価値は十分ありますよ♪
次回開催の詳細は、かさこさんのブログをチェックして下さいね♪