その後、日暮里駅に移動して
前世イラストのモニターさん二人のセッションをする約束を
取り付けていました。
実は先日書いた日暮里のひみつ堂に今日こそ行くぞ、と
内心もくろんでいて
新宿の用事が早めに済めばかなり時間に余裕のある設定。
(あ、もちろんお二人とも新宿より日暮里の方が
移動しやすいというのもありますよ^-^;)
でも今朝方の天気は大荒れ。なにより寒い。
家を出る時に、
(今日もまた縁がないかな~;)と内心しょんぼり;
でも、新宿での用事が終わった時点で、空は晴れてかなり温かくなってきました。
早速、日暮里駅に移動して、ひみつ堂に。
今日はスムーズに到着しました。
入口から入って左がカウンター。手前にメニューが貼り出してあります。
でも私が目を付けていた苺ミルクはありません。
すると入口に向かって歩いて来る、小さなカバンを肩掛けにしている女性がいました。
帰るのかな・・と思い通路を譲って待っていると、店員さんだったようです^-^;)
(カバンの中身は注文票やおつり入れだったようです)
「苺ミルクはやってませんか?」と聞くと
「メニューには貼っていないけどあります。」との答え。
そこで、よし、じゃあやっぱりこれだ~♪と心に決めて、
どこに座ろうかと奥の方に目をやっていると
「ご注文とお支払いが先です。」
う~む、お店のシステムに慣れていないととまどいます。
(あと、もうちょっとお愛想がほしいかな、おねいちゃん・・)
注文をして選んだ席に座ると、あたたかいお茶が出てきました。
かき氷を食べに来て何なんだけど、
あたたかいお茶、うれしいです。

あっ寝ちゃった;
テーブルの上にはハシ立てみたいにストローがスタンバイ。
これは確かに、溶けちゃった氷をチュ~ってするのに良いですな。
さてさて、出てきました~っ!!

ここのシロップはすべてお手製。
苺も売っている出来合いのシロップとは全く違います。
果肉がたっぷり入っています。
ちょっと緩めのジャムみたいな感じ。
それでもって、くどい甘さはありません。
それが練乳と混ざりあって、程よい甘さです。
氷もサクサクやさしく溶けます。
なんだか雪を食べているみたい。
(ちなみに子供の時に雪を食べたことはありますが
今の雪は色んな意味で怖くて食べられませんね;)
ああっすごくおいしぃい!!
本当はじっくり時間をかけて味わいたいところですが
相手は何しろ氷です。
早く食べないとみるみる溶けちゃいます。
もちろん溶けても大丈夫。
ストローでチュ~ッとすればいいんです。
まるで新幹線ホームで別れを惜しむ遠距離恋愛の恋人のように(なんじゃそりゃ;)
名残を惜しみながらチュ~ッとシロップを吸って
念願のひみつ堂のかき氷、完食!
はぁ・・幸せ。
ネットで目をつけたのは8月。
4か月越しの恋はお店に入って15分で無くなっちゃいました;
すると食べ終わったタイミングを見計らって、あたたかいお茶が差し出されました。
「こんぶ茶です。」と男性の店員さん。
(確認はしなかったけど、このお店のオーナーさんのようでした)

はぁ~。
お口直しというか。
この昆布茶がまたおいしい。
「このお店は初めてですか~?」と男性。
つい嬉しくて、
「夏場にネットで見つけて、なかなか来れなかったんですけど、
やっと来ることが出来ました。」と
正直に暴露^-^;)
さて昆布茶もお腹のなかに収まって、お店を後にしました。
思っていたよりお腹は冷えません。
昆布茶のおかげか、冬場にかき氷を食べても、あったかくして帰れます。
グラタンもありますので、冬も是非行ってみて下さい♪
クライアントさんとの待ち合わせの時間に、まだ余裕があるので
少しだけ谷中を歩きました。
谷中に来たのは5年ぶり?くらいでしょうか。
後になって気が付いたのですが、ひみつ堂は岡倉天心堂の通り沿いにありました。
岡倉天心は日本の近代美術に功績を遺した人です。
え~と、確か美術学校を作った・・ハズ;記憶がおぼろげ;
ちょっと暗くなってきた岡倉天心堂。

それから(この道をまっすぐ行くと以前は左手に豆やさんがあったなぁ)と
記憶を頼りに訪れると、今も営業していました。

ひよこ豆が欲しかったので、ゲット。
1リットルで500円。
以前は年中無休で営業していたそうですが、
最近は店主さんがお年とあって、火曜日を定休日にしているそうです。
ありとあらゆる豆(ポップコーンの豆も;)の他に、
本クズや片栗粉類や乾物も置いています。
時間がなくなって来たので来た道を引き返し、
ひみつ堂の前を通り過ぎてそのまままっすぐ行くと、
途中にとてもかわいい雑貨屋さんがありました。
ラグジュアリーで可憐なヨーロピアン調の雑貨がいっぱい。
パリのエスプリやアンティーク調など。
何人かの作家さんの手作り作品も置いています。
ディスプレイがおしゃれで夢いっぱいだし、
値札もオリジナルで凝っています。
めちゃくちゃ好きなものが揃っていたので、じっくり眺めていたかったのですが
時間も迫っていたので今日は早々退散。

お店の外観だけ写真を撮らせていただいちゃいました。
夕焼けだんだんのすぐ近くです。
お近くに来たらぜひ立ち寄ってみて下さい。
(・・・って、何私紹介してるんだか;)
お一人目のクライアントさんのセッションを谷中側で済ませた後に
日暮里駅の反対側にかなり久しぶりに行ってみましたが、
日暮里舎人ライナーが開通した事もあってか
すっかり街の様子が変わっていてびっくりです。
東京は移り変わりが早いですね;
お二人目のクライアントさんとはファミレスでのセッションの後、
ついつい猫話で盛り上がり^-^;)
終了したのは10時過ぎでした;
長くお引止めしちゃってすみません;
おかげさまで前世イラストのモニターさまは締め切りました♪
ご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました。
モニターさんの前世イラストは後日順番に、
いただいたご感想とともにブログにアップしますのでお楽しみに♪


1時間
(のはずが、ただ今2時間近くかかってます。鋭意努力中;)
7千円
対面のみ受付。
出張の場合は出張料+交通費を別途ご負担下さい。
あなたの前世を手のひらからリーディングして、
A4サイズのイラストに仕上げます。
【お申し込みは】
info*yorks-blue.com
(*を@に変換して下さい)
件名に「前世イラストお申し込み」とご記入の上、
お名前・生年月日・ご住所・連絡先をお知らせ下さい。