ストーブの出番です | 猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

手のひらからあなたの答えを引き出す奈良山千紗のブログ。たまに猫とマンガとカレーも乱入。

関東もだいぶ寒くなってきましたね~(>_<)

うちのルームでも昨年末からそろそろストーブのお世話になってます。

我が家のストーブはこちら↓
猫とマンガとスピリチュアル

今時珍しい!ダルマストーブ。
なんと30年以上我が家で現役で働いてます。


もともと母が美容院を開いていた時に購入して
たくさんのお客さんを暖めてくれた。

美容院を閉めて私が部屋を使わせてもらうようになって、そのまま譲り受けたもの。

長年使っていて愛着があります。

点火は持ち手をクルクル回して芯を出して、着火します。

一手間かかるけど、私はこんなふうに古くて手間のかかるものが好き。

今の道具はみんな便利になっていて、それはとてもいい事だけど
こんな風に手間のかかる道具を使っていると
そのプロセスの間に、普段「当たり前」になっている便利さに感謝する。

むか~しむか~しの人のように、毎日手で火を起こす事は無理だけど
暖を取れる火と道具に感謝する儀式のような感じ。


2年前にうっかりヤカンのお湯が噴出して芯に水がかかり、
点火しなくなった時は
流石に買い替え時かな、と
同じ型のストーブをネットで探したら・・・。

今はもうみんな乾電池式のワンタッチ点火出来るタイプになっていて

オバサン、時代に取り残されていてショックだったよ~;

どんだけ遅れているんだ!?(>_<)


ストーブの良いところはヤカンを載せておける事。
加湿器も要らないし、いつでもあったかい飲み物をさっと作れる。
余ったお湯は湯たんぽへ。

無駄がありません。

冬の間に何回か、一日中あずきを煮てぜんざいを作ったりもします。

ストーブのついた暖かい部屋で、紅茶を飲みながらほっこりお裁縫をしたり読書している時が一番幸せだなぁ~♪

難点といえば、洗濯物を部屋干しした時に灯油の匂いがちょと沁みこむのと、
換気に気をつける事かな。

ストーブを使い慣れていない、およそのうちから子供が遊びに来た時には、危ないのでエアコンに切り替えます。


ところで今シーズン、ストーブを使う準備をするために
近所のスーパーに給油ポンプを買いにいき、マッチも一緒に購入しようとするも見つからない。
(そう、使い捨てライターは使えないしチャッカマンはあっという間に無くなるから、
ここも超アナログで手擦りマッチなのだ;)

お店の人に探してもらって手渡されたパイプマッチ

猫とマンガとスピリチュアル

めっちゃレトロでしょ?



さあ、今シーズンもお世話になります。




人気ブログランキングに参加してます。ポチっとよろしくです。
人気ブログランキングへ

ペタしてね