どうもMOYUです音譜

 

幼稚園のお迎え時に

 

お迎えに来ていたある子のおばあちゃんから

 

うちの子はまだ何も習わせていないんです 

 

上のお子さんがいたら習い事の送迎で大変で無いですか〜?

 

と声をかけられたMOYUニコニコ

 

皆さんお気づきMOYUはそんなに習い事詰め込み推しではない(もちろんいい部分沢山あります 習い方やタイミング、本人の問題かなと)ちなみに次女は習い事0長女は1

 

そして何故習い事をするのが当たり前で、姉(小学1年)は沢山習っているであろうという程でお話されたのかはわかりませんがゲラゲラ

 

(習い事を習わせたい習わせなきゃと思うのは実は祖父母なのか???)

 

皆さんそれぞれに子供に対して真剣だな〜とニコニコ

頑張ってくださいスター孫くんも頑張れスター

と思ったMOYUでした立ち上がる

 

 

 

さて話は変わりまして!

 

皆さん自分の叶えたいことは叶っていますか

 

その前に叶えたいことはありますか?

 

できることをしていませんか?

 

MOYUは、ふとよく考えます。あーだったらいいなぁこーだったらいいなぁ

 

それが叶えたいこととは認識せずに生きていたのですが(つまりその為に、その為の行動をしてきた訳ではない)

 

いつの間にかその流れに乗っており(潜在意識的に向かってはいる)

 

いつの間にかその思っていたことを実現している。

 

ということがあります。

 

しかしながら!その為に動いていないものだからスピードはのーろのろ。。。

 

頑張っている感覚も無いから達成感もいまいち。

 

叶った!という感覚では無いんですね。もはやオマケのような感覚ニヤニヤ

 

そこで一体私は何をしたいんだ!叶えたいんだ!と考える機会があったんです!

 

実は凄くたくさんあるのに

 

私ができること!

 

今できること!

 

を優先に考えるような思考になっていたことに気がついたんですね!

 

叶えたい! と やれる!こなせる!(やれることから探るできること) が混同してしまっていました。滝汗

 

 

 

例えばですが、

 

大人になり、自立するとお金が必要になってきますね必然的に(子供も本来は必要なのですが、、、)

 

その為に働きますね!

 

その働くという内容が

 

私ができること なのか 私がしたいこと

 

なのか

 

お金のため なのか 目的のため

 

なのか

 

そうすると何故かできること!お金のため!を選びがちになる!みたいな

 

これならできるからこれをしよう

 

そんな感じです。

 

 

できることでやっているとモチベーションや意識が変わるんですね!

 

こなせば人ってできるんですよ!でも多分ですが嫌だ、辛い、面倒、そんな感情も出てくるもの絶望

 

 

 

だからこそ

 

叶えたい為に動ける 思考 行動力 が大事だなと思いますお願い

 

それにはしっかり書く!(簡単なことですが意外とこれ効果敵面)

 

認識する!(これが書くことで更に認識につながるんですね)

 

あとは挑戦する心や好奇心!

 

飛び込む度胸!

 

惑わされない意志!

 

 

 

子供のうちにたくさん経験してそれらを身につけて

 

忘れないで育ちたいものです

 

 

認識する・書く→その為の行動 努力→ 叶う

 

 

このサイクルを小さなことから

でいいと思うので子供には経験してもらいたいなと思いますし、

 

自身も!もっともっと今からでも経験できたらなと思いますお願い

ハードルは上げすぎず!小さなことから!←そこが大事笑

 

 

 

つづく、、、