どうもMOYUです音譜

 

 

GW直前!

 

娘たちにとっては新生活で初めてのミニマム長期休みとなります合格

 

中日3日間は登校、登園ですが2人それぞれ遠足といったイベントが入ってくるんですね音譜

 

しっかり身体も動かして、たくさん遊んで発散して、お勉強ばかりではなく学校や幼稚園ではできない体験から日々を楽しんで学んでもらおうと思いますにっこり

 

さて、そんなMOYUも中日3日間は営業日ニヤニヤ(契約している会社さんに合わせて)

 

遠足弁当に追われながらも滝汗(予備日合わせて、娘2人1日ずれての遠足日なので計3日)

 

通常を心がけて頑張りたいと思います絶望←すでに心が抜けてるww

 

 

 

さて、今週は学校、幼稚園共に1日ずれで懇談会がありました。

 

学校や幼稚園側からの指針や目標、家庭での取り組みのお願いなど

たーーーーっくさん先生方からお話がありましたニコニコ

 

ある程度世の中にはルールが必要で

そのルールの中で自分で、みんなんで考えて行動できればとてもいいですね

それが行動のメリハリとゆうことになると思いますが、、

それを幼稚園にいる間に身につけますというお話で、、、

自ら考えて行動できるようにすることの大切さなどを聞きました。

 

 

そんなお話の後の小学校のお話を聞くと

です。ます。起立。着席。あいさつ。それらを徹底的に基礎から教えていますとのこと。

おぉこれがルールか

これがメリハリか

とやはり実際久しぶりに見ると圧倒(ちょっと軍隊訓練のようにも見えるくらい)

みんなしっかり!?時と場合を考えて!?

親から見たらメリハリどころかずっとハリハリハリ!に見えてしまうほど子供達は頑張っていて!

そりゃ帰ってきてからぐったりよね!ってなりました凝視

 

大事だよ!それがどんな時に大事なのかもわからず

ルールなのか矯正なのかちょっとごちゃ混ぜになっている感じでしたが

挨拶や綺麗な相手に伝わる言葉づかい、共感、決めるときは決める、お話は聞く

それらは確かに大事なのでルールや矯正ではなく自分の心の思うままに使えるようになっていけたら素敵だなとしみじみ思いましたおねがい

 

それぞれが言葉や行動一つで心に響くといいですね✨

嬉しかったと思えた出来事!そんなことを娘には聞いてみようと思いますウインク

 

親も学校や幼稚園から学んでいくんだなと初めて知りましたおねがい

 

それにしても今年の1年生のランドセルは同じ形、同じ色の子はいる!?っていうくらいみーーーんな違う!

すごいですね!昔じゃ考えられない!全員のランドセルを並べたいくらいゲラゲラ

可愛いかっこいい自分で選んだであろうランドセル!

 

 

数ある中から自分で選択すること!

必ず同じ、みんなと同じでなくても大丈夫!

男の子色!とか女の子色!とかそういうのもない!

 

 

みんな自分をしっかり持っている!!

素敵だなーと思いますグッド!合格

 

 

いつからだろうか。。

大きくなると

人目を気にし、、、

絞られるデザイン滝汗

 

 

あの人が持っているから可愛いんだといった判断や

同じものが欲しくなる衝動

 

 

デザイナーとしては流行り廃りあるとありがたいですが!

 

その人!その人!の好き!は絶対に大事!!!その人のオリジナルを構成する基盤です!!!(ブランディングに繋がります)

 

ずっと忘れず自信を持ってブレずに成長してほしいですね義理チョコ

 

 

 

 

つづく、、、