●発酵とは何か?

・微生物は様々な有機物を食べ分解して生きている。
 そのうち人間にとって有用な働きをする微生物を『発酵菌』とした。

・発酵菌類には乳酸菌、酵母、納豆菌、酢酸菌、麹菌など沢山の種類がある。

・発酵基質は糖類、果物、野菜、牛乳、豆乳などのデンプン、糖、タンパク質など。

・発酵菌が発酵基質を食べて、
『酵素』など有用な代謝産物を出して分解することを
『発酵』という。

・食品は分解発酵過程での酵素の働きにより、
多種多様な栄養成分が生み出され、
元の食品より栄養価の高い食品に生まれ変わる

・たんぱく質は、アミノ酸、核酸などに分解発酵されるので旨味も増す。


●効能は?

・生物には「大きさと代謝活性の反比例の法則」があり、
体の小さい微生物の代謝活性は高く、
増殖速度が速く膨大なエネルギーを製造している。

・生きた発酵食品を食べることは、その微生物の『活力』をいただいているのと同じ。
元気な発酵菌を食べると自分の身体も元気になる。
体力回復にも良い。

・発酵菌による整腸作用で便秘の解消、免疫力アップも。

・発酵菌が腸に届くまでに例え死んでしまっても、
腸内善玉菌のエサになるので結果整腸作用になる。

・腸内乳酸菌が増えると白血球が増え、マクロファージがガン細胞も駆逐する。

・発酵菌の種類によっては、がん予防、血液サラサラ、肥満抑制、傷の治癒なども実証されている。

・梅干しは漢方薬として大陸から渡ってきたほどの薬効がある

・江戸時代には甘酒が夏の消耗した体に即効性のある栄養ドリンクだった

・大豆に含まれるアレルギーを引き起こす有害物質なども分解され無害化する。
消化の悪さも軽減される。

・納豆菌には血流を良くし、心筋梗塞や脳梗塞予防、美肌効果があると言われている。

「発酵食品は生きた食べ物。
人の体の中に入ると、栄養素を取り入れやすくしたり、免疫力を高めたり。
発酵菌が腸の中で増殖し、悪い菌を吸着して体外に出してくれる」
(発酵学の第一人者 東京農業大学・小泉武夫教授)


●その他:保存性も良くなる

拮抗作用(ある微生物が他の菌の繁殖を抑えてその微生物のみが増えるという現象)
によって人間にとっても有害な腐敗菌の増殖が抑えられるので、保存性が高い。

塩を使った発酵食品などは、さらに保存性が良い。


(*あくまでも私がネットで勉強したまとめです。笑)