ジャール平原(ラオスの石壷平原)(ທົ່ງໄຫຫິນ) | 宇宙の真実にできるだけ近づきたい!!

宇宙の真実にできるだけ近づきたい!!

政治、環境、健康、フリーエネルギー、巨大地震、オカルト、陰謀論、タブー、スピリチュアル、宗教、ニューエイジ、などなど

ジャール平原(ラオスに行く前に)

http://wktktours.com/laos/plain-of-jars/

ジャール平原の謎の壷(未公認世界遺産の旅)

http://15.pro.tok2.com/~homelesstf/mi-sekai/laos-mi/jaalu.html

ジャール平原(Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B9%B3%E5%8E%9F


ທົ່ງໄຫຫິນ


画像は、Wikipediaドイツ語版より拝借


http://www.youtube.com/watch?v=J5FGVoukHu0


『ジャール平原』(Plain of Jars)とは、

ラオス中部シエンクワーン県(ແຂວງຊຽງຂວາງ)、

アンナン山脈の北端に位置する、シエンクワーン平原に、

大量の石壷が散らばって埋められている、歴史文化的場所、あるいは、

シエンクワーン平原そのものを意味する。

石壷は、シエンクワーン平原を中心に、400個以上確認されているそうです。

(Wikipediaによる情報)


ラーオ語:ທົ່ງໄຫຫິນ

日本語:トン・ハイ・ヒン

ラテン文字表記:Thong Hai Hin

発音記号:[tʰōŋ hǎj hǐn]


年代推定

考古学的には、古代モン・クメール族によって、

2000~1500年前に使用されたのではないか?とのこと。

現存するものは、紀元前500年~紀元後800年頃のものと思われるそう。


どんなことに使用されたのか?

人類学や考古学的推定によると、埋葬用(骨壷)、あるいは、

食料貯蔵のために使用されたのではないか?とのこと。

一部の石壷から人骨が発見されたとのことなので、

骨壷説が最も有力ではないか?とのこと。


ラオスの伝説・伝承によると・・・

古代ラオスには巨人がいたのではないかとされているが、

古代ラオスの王(Khun Cheung)が長期に渡る戦いの勝利を祝し、

大量の『ラオラオ』(Lao-Lao)と呼ばれるライスワインを醸造し、

それを貯蔵するための石壷を生み出したのではないかとされる。


とりあえずこういった話も・・・

『ソラからの伝言』というチャネリングの一種があります。

一言で説明するには厖大な内容なので不可能なのですが、

石壷について説明していたので取り上げます。

ジャール平原のイシカミは、巨大な石壷を作り、石の溶けた成分のお汁を

作っていたそうで、3mからの大きな石壷が687個もあるらしいとのこと。

http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20030928174951

「イシカミ」とか「お汁」とか言われても、

初めて見る方には何が何だか分からないと思うので、

『ソラからの伝言』のサイトで内容を一通りご覧ください。

http://sora.ishikami.jp/

『日月神示』や『出口王仁三郎』について調べていた時にたまたま知ったのですが、

どこまで真実かは分かりませんし、信じるも信じないもご自由に。


さて、真相はいかに?