パラグライダーやっている方しかわからいない事ですが、

グライダーをコントロールするブレークコードのラインがねじれて絡まりやすくなります。

私はトグルに手を通すので、その度によりが発生します。

最近のグライダーには最初からスイベル(より戻し)が付いているものもありますが、

私のは付いていないので取り付けしました。

 

このようにトグルにラインが直付けとなっているので、このスイベルを取り付けます。

 

購入したスイベル。

釣具屋さんで税込み1,144円でした。

 

サイズもいくつかあります。

 

今回選んだのは

「ブレークコードが入る穴のサイズでできるだけ小さく強度があるもの」という事で

8×7×7のサイズで強度は202kgとなっています。

自重18gとなっているので、1個にすると6g弱だと思います。

 

このような形でつながっていました。

切り離すと6個になりますが、必要なのは2個だけです。

このスイベルはベアリング入りなので抵抗なく良く回ります。MADE IN JAPAN!

 

リングは溶接で取り付けられていますが、カットしてばらします。

 

片方はリングを使っても良いのでしょうけど、シンプルに取り外しました。

 

プーリーからの万一の抜け防止にスイベルの大きい方にブレークコードを取り付けます。

 

トグル側はラインで結びました。

 

トグル側は、一回通しの電車結び+抜け防止の結びでシンプルに!

 

少しずつずらしてトグルの中に結び目を入れました。

 

こんな感じで完成です。

 

ブレークコード側は、もやい結び+抜け防止の結びです。

 

直付けより少し長くなるので、自分に合った長さに調整するようにしましょう。

これでよじれ解消、フライトの度により戻ししなくて良くなりました。