今日は、私が使っていた

エスキスの道具を紹介いたしますラブラブ

 

まずは、書くものですメモ

私は、フリクションを使いたおしましたビックリマーク

 

 

本当は、持ち替える時間も惜しかったので、

1本の4色ペンだけで済ませたかったのですが、

課題文に、4色ペンのみの書き込みだと

重要な箇所が解かりにくいので

サインペンタイプの少し太いフリクションを

使用しました。

 

後、ペンのキャップの開け閉め時間も

惜しいのであせる、毎回、

 

左手には

3本(赤・青・緑)のキャップを開けた状態の

サインペンのフリクションを持ち、

 

右手には、4色フリクションを持ってました

 

残念な事ですが、、、

4色フリクションの替え芯の量は、

きっと構造上、少ないので

すぐになくなるので、

替え芯のみは、10束程購入してました汗

 

サインペンタイプは、

開けっ放しにしと言っても、

開始から課題文読みの20分程度の

時間だったので、

減りは少なかったですが、

通常に使用するよりかは、減り早いですおーっ!

 

次に、電卓!

「アスカ」の「計算式表示電卓」を使いましたグッド!

計算が苦手であせる

M+の打ち間違いをよくする私には

そのまま打ち込め、確認もでき

めちゃ助かりましたラブラブ

 

 

実は、値段をケチって、安い方の

ルート計算がないタイプを買って

しまったので、後で後悔しました笑い泣き

 

やっぱりルートは、あった方が良かったです汗

外構の面積を正方形で考える時や、

大空間の正方形面積を考える時に、

あった方が時短になりましたえーん

 

次は、タイマーです!

このタイマーは、「sato メモ」さんのブログを

読み漁った時に見つけました!

 

2012年8月9日の「製図試験道具」

http://sato4f-jottings.blogspot.jp/2012/08/blog-post_9.html

satoさんすみませんあせる

ただ、

タイマー音が鳴るので、裏側のネジを取って

開けて、音への線を切りまた。

 

 

「CASIO」のTMR-71S です!

カウントUPも、カウントDNも両方使えます!

私は、カウントUPを使いました。音譜

 

それぞれ、に使い分けて使用できるし、

同時にも使えたので

 

カウントDNは、時間が無くなってくると

UPも焦るのですが、メチャクチャ焦るのであせる

 

最後に、三スケですが、余り使用しませんでしたが、

これも首からかけれる様にしてました

 

 

ざっとですが、私が使った製図道具の紹介を

させて頂きました。

 

 

皆さんのお役にたてる紹介が

あったのであれば幸いです!

 

次回からは、

私のエスキースの方法を

紹介したいと思います。では。にやり