ピパーチさんが、細粒分含有率と液状化を

疑問に感じておられたので、ちょっとだけまとめてみました。


まずは、言葉の意味から噛み砕く


宝石ブルー細粒分(細粒土)=粘土


宝石ブルー間隙=水+空気


宝石ブルー透水性=水はけ



砂質土と粘性土

上図より、


砂質土は


土の透水係数大きくなれば、土中の水は流れやすくなる


粘性土は、


土の粘着力大きく、土中の水は荷重で間隙水が徐々に絞り出される



資料より


土は含水の状態により、液状、塑性状、半固体の状態を呈する。

液状と塑性状の境界の含水比を、液状限界といい、

含水比が、この限界より大きい土はちょっとした外乱で液状になる



ベル液状化が起こりやすい条件



旗地下水位面下の飽和砂質土で、

  細粒土含有率(粘土を含む率)が低く、

  比較的均一な粒径の砂


旗N値が小さい(概ね15以下)


旗大きな地震動


旗地表面から20m程度以内の深さの沖積層で、

  粒径土含有率が、35%以下の土層


もう時間も遅いので、ここまであせる