3月のオリンピアンズ研修で、勉強させていただきました。


いろんなアスリートに会えたことや、テコンドーオリンピアンに会えたことが、よかったです。



荻原智子さんの選手時代のエピソードをもとに、アスリートとして、大切にするべきことを学ばせていただきました。


アスリートの前に、人間ですからね。



荻原さん、小さい頃から、優勝には、優しく勝つと書いてあることが、疑問だったそう。


人を蹴落としてまで、勝つのは、優勝じゃないんですね^ ^


ほんとに、素敵なオリンピアン❤️



ところで、環境が恵まれてるか、恵まれてないかということで、競技自体の価値のように比較したりします。



私の時代、人から、見たら、かわいそうだったって、言われます。



なんのサポートもなかったとか。



就職せず、フリーターして、練習して。



練習だけやってる世界の選手たちと闘わないといけない。


交通費の往復六百円の節約のために、原付きで、移動してました。


服も、先輩のお古のジャージしかない。


髪の毛も自分で切る。


ブランド?とか、自分と関係ないものでした。


おまけに、組織が、いつも、戦国時代のようで、うまく、適応できなくて、破門になり。


精神的ショックが大きかったけど、運良く、強化にすごい監督来て、メダルとれて、テコンドーも、メジャーになれる、と思ったら、組織の分裂で、アジア大会出れず、アテネ、個人枠で、出させていただき。


組織が認められたら、新しい組織だと言われ、今までの実績は、一切、考慮しない、ということで、その時点でも、アジア選手権で、メダルとって、成績よかったのに、アジア大会は、実績ない若手が出場。


誰にでも、いい時も、あれば、悪い時もあるんだなあ、と、学びました。




栄養学の勉強して、自分で、気をつけてたけど、その本に書いてあった、サッカー代表に、栄養士さんついてる話しが、うらやましくて。


それやのに、サッカー選手が自分たちは恵まれてないと言ってるの聞いて、耳を疑いました笑


恵まれてるか、恵まれてないか。


何が基準かな?と思います。


とにかく、恵まれてない、と、考えることだけは、辞めようと思いました。


だって、かくゆう私も、国が戦争中で練習できないわけでなく、韓国に行って、好きなだけ、練習できましたし。


戦争で、国もなくなって、スポーツもできない環境の人たちから見たら、私が恵まれてない、とか、言うの聞いたら、笑われると思いました。


韓国語わからんかったのは、苦労と思わなかったです。


親が、文句も言わず、応援してくれて、無料で、家の部屋を使わせてくれて、自宅に居る時は、ご飯を食べさせてくれました。



お小遣いはなく、アルバイトしてて、お弁当作ってくれて、助かりました。


妹が、お金を貸してくれました。



オリンピックが、決まって、ルネス金沢に就職できました。


足りないものだらけだったけど、あるものを、一生懸命使いました。



メダルを取ったあとの方が、恵まれていたと思いますが、一回、一回の練習の質のようなものは、練習したくてもできなかった時の方が良かったかもしれないし。


試合も、アルバイトしてた時の方が、好きなだけ練習できる選手には、負けられない、という気持ちが、強く、集中できました^ ^



夢があるって、幸せなことだと思います。



夢があるから、壁も現れますが、夢があるから、それも、乗り越えられる力が与えられます。



ほんとに、ギリギリの時に、いつも、ミラクルが起きました。



私の試合も、いつも、微妙な点数差からの、ミラクル逆転劇ばかりでした。



恵まれていると感じようが、感じまいが、やるしかないし、立ち止まったら、後悔しますからね。


私より、才能があったのに、辞めてしまったり、試合で、実力が発揮できなかった選手を何人も見ました。



夢を描くことは、環境と関係ないし、どっちかというと、悪い環境とか、追い込まれると、夢が叶う前兆だった気がします。



今、恵まれてないと悩んでる皆さん、もうすぐですよ!


夢を諦めずに、頑張りましょうね!


諦めずに、夢を描き続ければ、必ず、叶う時が来ます。


しかし、努力しないのは、論外ですよ笑


夢のテコンドースクール!^ ^


ダイエットしたい方は?