バミューダ△旋律軸 デッキ紹介 | オリガミの折紙☆折紙

オリガミの折紙☆折紙

優柔不断に呟いてきまっせ(`・ω・´)

こんにちはクローバー

 

バミューダ△の考察記事書いてから「デッキ紹介もしてないのにいきなりプレイングの考察書くの変じゃね?」となり記事を書いております。

 

そのデッキがこちら↓イマジナリーギフトはフォースⅡ

各カードについて。

G3:14枚 15枚でもライド事故はそれ程問題ないが枠が厳しい。

ソナタ…メインV。【旋律】でパワー+5千。VG効果で山札上から旋律を確定サーチ。4枚確定。

キャロ…メインVその2。【旋律】でブース能力とブースとした際にパワー+5千を付与。

      VG登場時にSV2で同名カードをサーチ。4枚確定。

フィナ…【旋律】はインターセプト付与とガード値+1万。G3が多くなるこのデッキでは大切。

かげろうのバーサークドラゴンや最近登場したリンクジョーカーのブラストモンク等の除去対策で盤面に2枚以上置きたいのでできれば4枚積みたい。

カノン…【旋律】は搭乗時SC1。VG効果はSB3で相手は手札からガーディアンをコールする際、2枚以上でしかコールできなくするもの。焼きクラン相手だとVGに出す暇がないので実質ただのソウルチャージ要員。多分0枚にしてフィナを4枚にするのが妥当。

セレナ…【旋律】Vヒット時、あなたの手札が4枚以下なら、1ドローする効果を付与。VG効果は起動効果でCB3するとドロップゾーンから【旋律】を3枚手札に回収できる。序盤に展開した時に手札が4枚以下の状況は意外と多くドロー効果発動は難しくない。VG効果もCB使うのが苦手なこのデッキでは案外使う場面がある。起動効果なので セレナライド→ソウルの【旋律】ユニットををSBでドロップゾーンへ送る→セレナで回収といった動きができる。

 ソナタをVGに置いたときの欠点は、ほかのユニットが再ライドすると盤面のパワーがガタ落ちするため再ライドがしにくくなること。上記コンボでソナタを回収して出しなおすことでパワーを下げずにライドして、イマジナリーギフトを獲得できる。

 

G2:10枚 長らく9枚だったがルカ採用でG2の役割が増え10枚に。

リーゼロッテ…アドの塊。

ライブINユートピア ルカ…【旋律】持ち(強い)。チェルからサーチしてライド事故対策にも。なぜプロモなのか。ソナタのサーチの邪魔をするのが意外とネックで3枚。

名曲の継承者 ミンネ…R登場時CB1で、2枚ドロー後、手札を1枚山札に戻してシャッフルする。VGと同名のRがいないなら、1枚戻すかわりに3枚戻す。  キャロにライドすれば条件達成。そうでなくてもサーチカードが多いこのデッキでは条件をそろえやすい。枠の問題で3枚。

 

G1:チェルがリア限定効果のためライドしたくない、他にライド要員を引けるように多めの10枚。

チェル…SB1で手札の【旋律】を見せると山札上7枚から【旋律】をサーチ。実質SB1で手札1枚増えるのに等しい。G2の【旋律】が出たのでライド事故防止として使えるようになりさらに重要性が上がった。

アウロラ…G2G1が少なめなこのデッキでライド事故防止として大切。

ステッツァ…ライド事故防止用の手札交換カード。V裏は埋まりやすく使いにくい印象。

 

トリガー クリティカル8 引4 治4

点数つめられる手段がフォースⅡと★めくる以外ないのでクリティカルは最大投入。

 

長文失礼しました。