発達障害、小中学生61万4000人 文科省調査


参照記事→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000093-mai-soci



関連した記事も見てみたり。

というより、記事よりもそこへ書かれているコメントを見る。


親の理解がないとも書かれている。


私は理解して援助している。

「うちの子を障害者あつかいするなんて!!」と言って認めたくない親もいる。

それは誰のために?世間体?


生きづらさを抱えているのは本人。

その子の苦しさを少しでも理解して助けてあげたい


歩けなかったら車いすでもいいじゃない。

車いすの使い方を教えてあげたらいいじゃない。

目が見えなかったら点字を学ぶ

耳が聞こえなかったら手話を学ぶ

それとよく似たものだと思います。


我が家の場合、みっちゃんは支援クラスへ入れたので正直安心してます。


でも、あーちゃんは普通クラス。支援には入れない。

私は迷惑をかけるなら支援クラスでもいいと思う。でも無理なんだよ。

あっちへ、こっちへ、考えるのは簡単でも実際は厳しい。


そうしたら、どうすれば普通クラスで迷惑をかけずうまくやって行けるか。

本人も先生も親も試行錯誤でやってます。

ここで大事なのが、先生の理解。


発達障害じゃなくても、それぞれ個性もあり育った環境も違うわけで

先生だって、考えや教育方針も違うわけだ。

難しいに決まってる。

親子であっても、難しいのに。


支援が必要!!と記事にはあったけれど・・・

先生方の理解と支援、ちょっとしたコツで楽になるはず。


発達障害の子に対する話し方、視覚でわかる指示の出し方

それは、全員にとってわかりやすいと思います。

グレーの子だっているわけだし。

あーちゃんには優しい、他の子には厳しい

そうなると、友達同士の問題にもなる。

みんなに優しくしてあげたらいいやん!!それだけ。

怒っても怒らなくても伝える内容は一緒でしょ。


私はただ、2人が頑張っているので支える。

それでも普通の子のようにうまくいかない。

そこを普通にさせようとしすぎると親子共に負担になる。

学校、本人、親のバランスを取りながら、あきらめも肝心って思う。



今朝もみっちゃんに言ったんだけど


お母さんの方がお年寄りになって先に死んじゃうから

1人でできるように練習しなきゃいけないよ


みっちゃんは髪を結んでもらいながら、泣いていました。

すぐ忘れてしまう事、本人だって嫌なんだよ。

思い出せなくて困ってるんだよ。

だから、私は何度も言ってあげるんだ。


それでも2人ともが忘れるしできないよ。


何回言ったらわかるの!!

腹も立つよ。嫌になるよ。


でも、2人が定型だったら??

考えただけでも、気持ちが悪いわ!!


好きでそう生まれてきたわけじゃない。

望んでそう生んだわけじゃない。

助けてあげたいよ。


定型の人に、迷惑をかけたり、不快な思いをさせていることはわかっています。

本人も親も辛いんです。

連れ出すことも考えて減らしたり。そうすることで迷惑はかけなくても成長できない。



身体障害者のおじがよく言いました。

「かわったろか?」指差す人にそう言いました。

辛さも知らずに、相手の立場になって考えられない人。

自分が障害を持っていたらどうなんだろう。

それが考えられない人の方が人間として残念ですね。