「象は鼻が長い」の謎-日本語学者が100年戦う一大ミステリー | 二日酔いランナーのマラソン日記

二日酔いランナーのマラソン日記

子供の成長に合わせてバスケ、サッカーに挑戦したが、経験者にはかなわず。でも走るのは、運動神経ない中年オヤジでも大丈夫なことを実感できるブログ、にしたつもりが・・・。2017年3月開設。過去のRUNネタも載せています。

日曜日に走るベジタブルマラソンの案内が来ました。

 

1月30日の北区赤羽大会は開催されますが、東京都立川市の2月11日大会、埼玉県熊谷市の2月20日大会は中止になっていました。

 

開催されてラッキーです・・・・。

 

火曜日は小雨が降ったので、RUNオフです。

 

 

それで、RUNネタはこれで終わりですが・・・。

 

気になるYouTubeが。

 

表題の「象は鼻が長い」の謎。

 

 

 

なぜか、一覧に出るようになってきた・・・。不思議。

 

そんで、見てみると・・・。まあ、おもしろい。

 

「象は鼻が長い」の主語は?

 

「象」のようでもあり、「鼻」のようでもある。

 

「象の鼻は長い」とすると、主語は「象の鼻」。

 

でも、そういう文でもないのに、なぜ成り立つのか?

 

そこが、ミステリーだと。

 

その次に

 

②「僕はウナギだ」

 

人間なのに、ウナギな訳ないじゃん!!! と思うが。

 

飲食店で、注文するときに「僕はウナギだ」。

 

あ、あるある!!!

 

釣りをしていて、なにが釣れたかを聞くと「僕はウナギだ」。

 

学芸会で、何を演じるかと聞かれると「僕はウナギだ」。

 

ああ、そうか。

 

でも。その人はウナギじゃないんだよな~~。

 

③「こんにゃくは太らない」

 

こんにゃくは生物ではないので、太るわけないのに、なぜ、この文法が成り立つのか?!?

 

なんて、展開が続く・・・・。

 

 

 

左の方が素人で、右の方が、日本語に詳しい方。

 

そうね・・・。のめりこみますよね。

 

この前の、山田五郎さんの、絵画の展開と同じですね。

 

専門知識があるけれど、専門語を使わずに、わかりやすく解説してくれる・・・。

 

途中で

 

「だ」が、あいまいだ。

 

「僕はウナギを食べたい」が、「だ」によってすべてが省略される。

 

実は、すべてが深層意識により省略されている。

 

なんて、展開があり・・・・。

 

最後。

 

実は、日本語に主語はない、という究極論理になり!!!

 

英語では、SVOC、SVOOなんて文法を習ったが、それは海外の言語であって、日本語は違うと。

 

「~~~は」、の「は」は、主語では無いと。主題だと。

 

これから始まる話のテーマだと!!!

 

例でいえば。

 

「岸辺露伴は動かない」

 

 

 

「岸辺露伴が動かない」ではなく。「は」、岸辺露伴に関する話が続く。

 

つまり。

 

日本語に、主語はないのだ!!!

 

 

 

 

ああ、そうか!!

 

だから、私が仕事で話しているときに。

 

「あなたの会話は主語が無いから、わかりづらい」と言われることに通じるのか!!

 

 

いや、まあ(笑い)。

 

 

ちゃんと、仕事していますよ!!

 

 

よろしくお願いいたします(笑い)。

 

↓ポチっとお願いします!

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村